バイク

【最強】手軽に乗れる125ccクラスのススメ

投稿日:2017年4月26日 更新日:

どうもパセリです

僕自身250ccのエストレヤに乗っておりますが

定番のAT(オートマチック)スクーターをはじめ
MT(マニュアルミッション)までバラエティー豊なバイクがあります

ちまたでは125cc最強説まで出てる

いま125ccがとても熱いんです 

スポンサーリンク

 

維持費が安い

毎年4月に支払いがくる軽自動車税は
125ccだと2400円

400ccだと6000円です

車検は400ccからですので125ccはありません

重量税も0円

燃費も車種やカスタムによりますが

400ccの1・5倍くらい燃費がいいです

 

任意保険も車を持って入ればファミリー特約が使え大変やすく入れます

この維持費が最強に安いですね!!

 

取り回しが楽で扱いやすい

重量も120キロ前後
シート高や軸間距離(ホイールベース)なども125ccの方が小さく軽いです
自転車のようにはいきませんが笑

女性でも簡単に取り回すことができるので大変楽ですね

小型限定二輪免許が取りやすい

小型限定二輪免許というものがあります

こちらは125ccまでしか乗れませんが
小型限定二輪免許の技能教習は125ccで12時間
400ccで19時間

 
教習所の平均料金だと
125ccで15万前後

400ccで18万前後

となっております

大変魅力満載な

今すぐ始められる125ccクラス

ではどういった125ccがオススメなのか見ていきましょう!!

まず大本命

スクーター

スクーターはなんといっても利便性の高さが魅力です

まず積載量がエグい!!

シート下の収納容量はスクーターでしか実現できません
ヘルメットも入るし防犯グッツもはいります
一般的なMTのバイクでヘルメットも完全に収納できるスペースはありませんからね
これはすごいことです
そのシート下の収納スペースもさることながらハンドル下にも収納スペースがありますからね笑

これで飲み物や財布も入れれます!!

財布の入れっぱなしはご注意ください!!

走行能力

125ccのスクーター速いです!!
僕はエストレヤに乗っていますが
ぶっちぎりで125ccのスクーターに抜かれていきます笑
俺が遅いだけ笑

いや交通法守ってるだけです!!

50ccもスクーターが主力ですが

50ccですと30km走行そして二段階右折をしなければなりません

50ccと125ccのスクーターは

ものが違うくらい走行能力が違います

125ccは原付の上位互換ですね

ここでスクーターのなかでも群をぬいて人気なのが

HONDA PCX


画像引用:https://goo.gl/images/sji3VQ

PCXが125cc最強説を作ったといっても過言ではないだろう笑

走行もさることながら
乗りやすさ丈夫さ便利さ

どれもとってもスクーターの中で人気ナンバーワンなのです!!!

SUZUKI アドレス


画像引用:https://goo.gl/images/RybHMX

スズキのスクーターといえばアドレス

速さや軽さすごいですが
アドレスシリーズのなかではグリップヒーターやシートヒーターも装備している

モデルもあります

まさに通勤に便利な仕様
ライダーに天敵な寒さ

この寒さ知らずになれるスクーターNo.1です

MTモデルもバラエティー豊富です!!
ネイキッドからスーパースポーツ

アメリカンタイプのクルーザー

125ccのくせにいろんな種類のモデルがあります笑

そして125ccなので軽量です
小さいけどかっこいい

かわいいけどちからもある

スーパースポーツで
普通なら100馬力あるようなモデルも
125ccならフルスロットルでブン回せるので
そこも気持ちいいですね!!

スピード違反はだめよ!!

いままで手が出せなかった種類のモデルも
125ccなら乗りやすいので

魅力ですね

そんなできる魅力抜群な125ccも

唯一できないことがあります

高速道路に乗れない

125ccまでは高速に乗ることができないのです

ですが

「いつも下道だよ」とか「高速怖いよ」とかの人だと
べつにいいですよね笑
逆に高速使えないからツーリングのコースも決めやすいですし

メリットになることもあるんですね

最後にまとめ

125ccは維持費が安い
取り回しが楽で扱いやすい
バイクの免許もってない人でも小型限定二輪免許で乗れてその費用も安い
125ccクラスのモデルもたくさんあり乗り味もある

車体も当然ながら安い

唯一できないのが高速道路は走れない

125cc
セカンドバイクにもいいですし
通勤や通学に最適ですし

もちろんツーリングもできライディングも楽しめる

最強ですね125cc

ですが私は250ccのエストレヤに乗っています。

125cc最強なのですが

ですが私は250ccのエストレヤに乗っています。

それぞれ好きなバイクに乗ればいいんですよ!!!

ぼくはエストレヤが好きだっただけ!!!

いまバイクに興味ある人は125ccクラスから始めるのもいいのではないでしょうか
ありがとうございました
スポンサーリンク
スポンサーリンク

-バイク
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【バイクを選ぶコツ】エンジンの違いを知ればもっとバイクが面白くなる

どうもパセリです エンジンの心臓部 つまりエンジンについて今回は学びます 国内では 新排ガス規制でレジェンド級のオートバイが生産終了も余儀なくされました これを打破するには 新しいエンジンを作るしか無 …

【ゆっくり解説】バイク車検 書類編【簡単】

どうもパセリです 今回は250cc以上のオートバイに乗られているライダーさんに向けて ユーザー車検のやり方 についてお話ししていこうと思います オートバイに乗られている方は2年に一回 (新車や輸入新規 …

【あなたの愛車大丈夫?】インジェクションチューニングをしておいた方がいい理由

どうもパセリです さぁ前回に見た目にこだわるカスタムにするのであれば チューニングをお勧めしました。 【カスタム】ハーレーの吸気と排気 パフォーマンスUP【チューニング】 では、カスタムをしていない …

【ゆっくり解説】バイク車検 検査編 【簡単】

どうもパセリです 必要書類と運輸支局(登録事務所)で何をしたらいいかわからない人は 前回の記事を参考にしてください バイク車検 書類編 必要書類を用意して、陸運局にいき 書類をチェックしてもらいOKを …

【最新版】生産終了したバイクたち・・・ ホンダ編

どうもパセリです 2017年9月 ついに発表された生産終了を決めたバイク(オートバイ)たち いままでありがとう と思い出と共に感謝を込めて 見ていきましょう ホンダ編です 生産終了したHONDAのバイ …

パセリです。

パセリのような食べてもらえなくてもお皿にないといけないような
円熟の鑑となる存在になるために日々精進しております
そしてこのブログではバイクのことやバイクの中でも特別なハーレーダビットソンについて
勉強していこうと思っております
まだまだバイクについては初心者なのですがこのブログが進むにつれて
玄人になっているように頑張ります
そしてみなさんも一緒に勉強していけるとうれしいです