バイク

スポークホイルVSキャストホイール

投稿日:2017年5月14日 更新日:


どうもパセリです

今回はホイールの事についてのお勉強です

前にも少しお話ししましたが
スポークホイールキャストホイールについてです

スポークホイールとは


画像引用:https://images.app.goo.gl/5Yp2sk89TdezmEae6

スポークがワイヤーになってるものをいいます

基本ホイールにはスポークがあるものなので全部スポークホイールなのですが
このワイヤー式のホイールだけスポークホイールと言われております

正式名称だとスポークワイヤーホイールといいます。

昔のバイクはすべてスポークワイヤーホイールでした
なのでこのスポークワイヤーホイールはスポークホイールと言われるようになったんですね。

このスポークワイヤーホイールの特徴としては
スポークがワイヤーなので適度にたわみ路面の衝撃を吸収してくれます
なので道路がめちゃくちゃな状態でもある程度和らげてくれて
ふとした時の走行が楽になるというメリットもあるのですが

昨今サスペンションやらタイヤの性能が上がりまくりで

別にホイールが頑張らなくてもいいよっ!!!

ってな具合でそこまでそのメリットが生かされなくなってきました。
そればかりかワイヤーがたわんで衝撃を和らげてくれるということは
ホイール自体が強くないという事なので
安定した乗りごごちはなくなります。

性能に関してはメリットが消えてデメリットだけが残ったというなんとも
残念な感じになってしまいました。

そこで生まれたのが軽金属合金でリムとスポークを一体鋳造してつくられた

 

キャストホイール


画像引用:https://images.app.goo.gl/s1cLnqappBcjZXAe7

そして剛性と精度があがり力強く走れるホイールになりました。

剛性が上がりホイールの耐久性も上がる
振動も少なくなり走りやすさも上がり
タイヤの減りも少なくなり
燃費の上がる

唯一のデメリットとしては
剛性があるということはショックを和らげてくれないので
凸凹の路面には向いてないんですが

いまはサスペンションでカバーできるし
道路も舗装している

そんなデメリットも世の中の進化で

メリットが残りデメリットが消えるという
今ではキャストホイールがぶち上げて優位な立ち位置になっているとおもいます。

なんでもできるキャストホイールなのですが
僕はスポークホイールが好きです。

というのも古めかしいバイクが僕は好きなのです。
キャストホイールが似合わないと言ってるわけではなのですが

スポークワイヤーホイールのほうが似合うに決まっています

なので僕はあまりすぎるキャストホイールの性能より
哀愁ただようスポークワイヤーホイールのほうが可愛く思えて
愛着が湧きます笑

ほんとですよ!キャストホイールに嫉妬してるわけではございませんよ。

キャストホイールのほうが性能はいいですが
見た目はスポークワイヤーホイールの方が好きってパセリの個人的な意見でした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-バイク
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【危険な乗り物1位?】あのバイクでの死亡事故率がヤバイ【事故を起こさない知識を】

どうもパセリです。 バイクでの事故の予防のため、警視庁からこういう案内が出されております。 バイク事故の半数がスクーター事故   出典:https://lineblog.me/chonoma …

なぜバイクには希望ナンバーがないの???

どうもパセリです 今回はバイクの希望ナンバー制度についてお話しします 希望番号制度とは 希望番号制度とは、自動車のナンバープレートにあなたの希望する番号を付けることができる制度です。 よく希望ナンバー …

目指せ10万キロ!!新車を購入したら慣らし運転はお忘れなく

どうもパセリです できれば買いたいのが新車 その新車なのですが儀式のようにやっておかなければならない事があります それは慣らし運転です。 慣らし運転とは何かというと??? スポンサーリンク バイクは金 …

エストレヤのウインカーをカスタムしてみることで見えた危険行為

どうもパセリです 今回はウインカーを変えたいと思います!! ウインカーのカスタムということになるのですが 純正でもかっこいいエストレヤのウインカーを なぜカスタムするのかというと!!  折れましたw …

【バイク・車】ライダーをイジめるクソな政策【走行税・増税・無駄な税金を許すな】

どうもパセリです また日本に訳のわからない税金が追加されそうになっています それが走行税 走行税とは自動車で走った距離に応じて税金が課されるという税金です。つまり走れば走るほど税金が高くなるというヤバ …

パセリです。

パセリのような食べてもらえなくてもお皿にないといけないような
円熟の鑑となる存在になるために日々精進しております
そしてこのブログではバイクのことやバイクの中でも特別なハーレーダビットソンについて
勉強していこうと思っております
まだまだバイクについては初心者なのですがこのブログが進むにつれて
玄人になっているように頑張ります
そしてみなさんも一緒に勉強していけるとうれしいです