バイク バイクのお金事情

【ゆっくり解説】バイクの廃車手続きの仕方 【自動車検査証返納】と【届出済書返納】

投稿日:2017年9月19日 更新日:

どうもパセリです

バイクの廃車手続きの仕方について説明します

バイクを登録していると自賠責やら保険など
所持しているだけで軽自動車税の餌食にもなります

乗っているのならいいのですが
乗れていないのなら

いっそのこそ廃車の手続きをして自動車検査証返納しましょう

廃車の手続きを簡単なので

パッと自分でやってしまいましょう

スポンサーリンク

 

排気量251cc以上の自動車検査証返納の仕方

自分で用意する物

  1. 自動車検査証
  2. ナンバープレート
  3. 代理でやってあげる場合は委任状
  4. 印鑑

これだけあれば大丈夫です
ノリノリで陸運局に向かいましょう〜♬

陸運局で用意する物

  1. 申請用紙
  2. 手数料納付書
  3. 検査登録印紙
  4. 軽自動車税申告書

申請用紙は
第1号様式で受け付け窓口で購入します

手数料納付書(無料)と検査登録印紙(350円)
を購入しまして
貼り付けます

そして軽自動車税申告書をもらい

もう軽自動車税の徴収をやめてください

という申告書を作成の後、提出しましょう

すると、自動車検査証返納


画像引用:https://goo.gl/images/vHhC8H

をもらえます

無くしたらかなりの手間とめんどくささがあります
大事に保管しておきましょう

126〜250ccの廃車手続き(届出済書返納)

自分で用意するもの

  1. 軽自動車届出済証
  2. 所有者と使用者の印鑑
  3. ナンバープレート

ここも251cc以上と同じですね
必要な書類を持って管轄の陸運局に行きましょう

陸運局で用意するもの

  1. 軽自動車届出済証返納届
  2. 軽自動車届出済証返納証明書交付請求書
  3. 軽自動車税申告書

軽自動車届出済証返納届


画像引用:https://goo.gl/images/1uJeGa

 

軽自動車届出済証返納証明書交付請求書


画像引用:https://goo.gl/images/rrPneS

受け付けの窓口に行けば
用意してもらえます

これに手数料が300円〜500円ほどかかります

これも受け付けの人に従って
手続きを済ませましょう

そうすると

軽自動車届出済証返納済確認書と軽自動車届出済証返納証明書をもらいます

これを大事に保管しておきましょう

簡単に廃車手続きができますね

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-バイク, バイクのお金事情
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【ゆっくり解説】126cc〜250ccの中古車新規登録の仕方

どうもパセリです 今回は車検のいらない排気量126〜250ccの中古新規登録のやり方をお話しします 基本はバイク屋さんに任せばいいのですが 最近は個人での販売もバイク購入の主流になっています いざとい …

【5分で解決】突然バイクのエンジンがかからなくなってしまった時に確認する 4項目+1項目

どうもパセリです 今回は突然バイクのエンジンがかからなくなってしまった時 どうしますか??? 仕事に行く途中のことだったり ツーリング中の出来事だったり 急にエンジンがかからなくなってしまった時は 楽 …

【名車】みんなが憧れたショベルヘッド 人気の3つの理由【図鑑】

どうもパセリです ハーレーそれは・・・ オートバイのかっこよさがすべて入った・・・オートバイ。。。。。 ってわけではないのですがw かなりフィーリング重視のとても面白いオートバイだと思います そのハー …

【クルーザー】相変わらず人気が止まらない【アメリカン】

どうもパセリです 今回はクルーザータイプ(アメリカン)のことについてでございます クルーザーも大変人気になっています もうバイクが熱いのですよ そして中古車登録台数も4台に1台はクルーザーという結果も …

【ゆっくり解説】バイク車検 検査編 【簡単】

どうもパセリです 必要書類と運輸支局(登録事務所)で何をしたらいいかわからない人は 前回の記事を参考にしてください バイク車検 書類編 必要書類を用意して、陸運局にいき 書類をチェックしてもらいOKを …

パセリです。

パセリのような食べてもらえなくてもお皿にないといけないような
円熟の鑑となる存在になるために日々精進しております
そしてこのブログではバイクのことやバイクの中でも特別なハーレーダビットソンについて
勉強していこうと思っております
まだまだバイクについては初心者なのですがこのブログが進むにつれて
玄人になっているように頑張ります
そしてみなさんも一緒に勉強していけるとうれしいです