バイク バイクのお金事情

【ゆっくり解説】バイクの廃車手続きの仕方 【自動車検査証返納】と【届出済書返納】

投稿日:2017年9月19日 更新日:

どうもパセリです

バイクの廃車手続きの仕方について説明します

バイクを登録していると自賠責やら保険など
所持しているだけで軽自動車税の餌食にもなります

乗っているのならいいのですが
乗れていないのなら

いっそのこそ廃車の手続きをして自動車検査証返納しましょう

廃車の手続きを簡単なので

パッと自分でやってしまいましょう

スポンサーリンク

 

排気量251cc以上の自動車検査証返納の仕方

自分で用意する物

  1. 自動車検査証
  2. ナンバープレート
  3. 代理でやってあげる場合は委任状
  4. 印鑑

これだけあれば大丈夫です
ノリノリで陸運局に向かいましょう〜♬

陸運局で用意する物

  1. 申請用紙
  2. 手数料納付書
  3. 検査登録印紙
  4. 軽自動車税申告書

申請用紙は
第1号様式で受け付け窓口で購入します

手数料納付書(無料)と検査登録印紙(350円)
を購入しまして
貼り付けます

そして軽自動車税申告書をもらい

もう軽自動車税の徴収をやめてください

という申告書を作成の後、提出しましょう

すると、自動車検査証返納


画像引用:https://goo.gl/images/vHhC8H

をもらえます

無くしたらかなりの手間とめんどくささがあります
大事に保管しておきましょう

126〜250ccの廃車手続き(届出済書返納)

自分で用意するもの

  1. 軽自動車届出済証
  2. 所有者と使用者の印鑑
  3. ナンバープレート

ここも251cc以上と同じですね
必要な書類を持って管轄の陸運局に行きましょう

陸運局で用意するもの

  1. 軽自動車届出済証返納届
  2. 軽自動車届出済証返納証明書交付請求書
  3. 軽自動車税申告書

軽自動車届出済証返納届


画像引用:https://goo.gl/images/1uJeGa

 

軽自動車届出済証返納証明書交付請求書


画像引用:https://goo.gl/images/rrPneS

受け付けの窓口に行けば
用意してもらえます

これに手数料が300円〜500円ほどかかります

これも受け付けの人に従って
手続きを済ませましょう

そうすると

軽自動車届出済証返納済確認書と軽自動車届出済証返納証明書をもらいます

これを大事に保管しておきましょう

簡単に廃車手続きができますね

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-バイク, バイクのお金事情
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

エストレヤのウインカーをカスタムしてみることで見えた危険行為

どうもパセリです 今回はウインカーを変えたいと思います!! ウインカーのカスタムということになるのですが 純正でもかっこいいエストレヤのウインカーを なぜカスタムするのかというと!!  折れましたw …

【バイクが先か】排ガス規制【地球が先か】

どうもパセリです 今回はバイクの排ガス規制のお話しです 排ガス規制 これは自動車排出ガス規制のことです 自動車から排出される一酸化炭素やら黒煙とうの大気汚染の物質の上限を定めた規制です スポンサーリン …

【VESPA】オシャレなベスパに乗ろう【ローマの休日】【探偵物語】【銀魂】

どうもパセリです 今回は個性的なバイクのことを勉強していきます そして今回のバイクは VESPA 画像引用: https://goo.gl/images/Hh7VAJ とってもかわいいバイクです なん …

バイクに乗っていて急にガス欠になった時

どうもパセリです 今回はガス欠になった時のお話しです 画像引用:https://goo.gl/images/rAbHqX ガソリンメーターがない車種 僕が乗ってるエストレヤはガソリンメーターがございま …

バイク売るならどこがいいの??←実際に確かめてみた結果www【高額買取?】

どうもパセリです 多くのライダーは人生の楽しみや苦しみをバイクを通し 経験して成長してきたと思います。   時には、思うがままに行きたい所に走り、一緒に自由を感じ また、ある時は自分勝手に無 …

パセリです。

パセリのような食べてもらえなくてもお皿にないといけないような
円熟の鑑となる存在になるために日々精進しております
そしてこのブログではバイクのことやバイクの中でも特別なハーレーダビットソンについて
勉強していこうと思っております
まだまだバイクについては初心者なのですがこのブログが進むにつれて
玄人になっているように頑張ります
そしてみなさんも一緒に勉強していけるとうれしいです