ハーレーダビットソン

【セミトラ?】日本人はなぜ三拍子が好きなのか【フルトラ?】

投稿日:2017年5月10日 更新日:

どうもパセリです

今回は日本人はなぜあんなにも三拍子がすきなのか
というお話しです

まず三拍子とはなにか???
これはハーレー独特の排気音です

スポンサーリンク

普通はドドドドドドドド

のような排気音なのですが
ハーレーの場合は

ドドドッドドドッドドドッドドドッ

というような非常に心地いい排気音のことをいいます

この音聞いてるだけでご飯を何杯でもいけちゃうますね

なぜこのような音になるのかというと

ドドドド・・・ドドドド

と燃焼しているのですが
最後のドが不安定なアイドリングで聞こえていなく

ドドドド・・・ドドド

実は4拍子なのですが音が聞こえなくて
三拍子になっているということなんです

ハーレーの不安定なアイドリングのおかげ(せい)でこの素晴らしい
排気音を奏でているんですね。

なので回転数を下げてアイドリングを不安定にしておけばこの三拍子は出やすくなるのです!!

しかし回転数を下げるのはバイクにとってすごい負担がかかる行為です
なのでむやみに回転数をさげ過ぎないように気をつけてください

このエボリューション以前のハーレーは三拍子の音の根源フライホイル
が重たく回転数にあまり関係なくこの三拍子が出やすいのですが

ツインカムから軽量化されてこの心地のいい三拍子は簡単にでなくなってしまったんですね

しかしツインカムも三拍子にする方法があります。
それは点火システムを見直すということです

この点火システムを変えてあげれば鼓動感がまし三拍子を出やすくなります

点火システムも歴史があります

1960~1970年はアナログ方式で点火を管理する「ポイント点火システム」

1978~1979年はポイントを廃止して一部コンピューターになった通称「セミトランジスタ点火システム」

1980~2006年はすべてをコンピューターで管理した「フルトランジスタ点火システム」

2007~2015年は全車インジェクションになり点火システムも「ECM制御」になりました
チューニングをしてマップを書き換えるデジタル制御時代の到来です

と点火システムにも種類がありますねぇ〜

フルトラのハーレーで三拍子がでない場合はセミトラに変えてあげると
三拍子が出やすくなります
意図的に三拍子を作ることも可能なんですね。

インジェクションの車種だといまはチューニングで三拍子を出せるキットが出たようなので
無理やり回転数を下げるよりこのチューニングを使用してあげましょう。

とまぁー三拍子も出す技術もたくさんあり時代は進化していっております

しかし本場のアメリカはあまりこの三拍子に興味がないようです

ですが日本では違います
なぜこんなにも日本人は三拍子が好きなのでしょうか???

たくさん理由はあると思います

僕が思うに単純にテンポなんですよね
リズムがあればいいんです

PPAP
ダンソンッ♪
ラッスンゴーレライ♪
ラララライッ♪
ラッセンが好っき♪

と必ず日本には毎年流行るリズムネタがあります
日本人は基本的にリズムがあるものが好きなのですよ!!!!

なのでハーレーとはいえ

否!ハーレーだからこそ!!

リズムがあると癖になりやみつきになってしまうんですね。

とパセリ自身は考えたりします笑

アメリカ人は三拍子興味ないといいましたけど
すきなアメリカ人もいると思いますし
日本人にも三拍子興味ない人いると思いますしね笑

結局は各々なのですね笑 なんだそりゃ

どうせハーレーに乗るのであれば三拍子にこだわりたいなと思うパセリでした。

ありがとうございました

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-ハーレーダビットソン
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

なぜバイクには希望ナンバーがないの???

どうもパセリです 今回はバイクの希望ナンバー制度についてお話しします 希望番号制度とは 希望番号制度とは、自動車のナンバープレートにあなたの希望する番号を付けることができる制度です。 よく希望ナンバー …

【ハーレーと言えばコレ】魅力なチョッパースタイル

どうもパセリです 今回はハーレーぼカスタムでも代表的な チョッパー について記述してきます これで、皆さんもチョッパー博士になりましょう←なんじゃそりゃ さぁ行きましょう スポンサーリンク チョッパー …

【超極上】ヘリテイジスプリンガーFLSTS【○白?】これが100%中の100%オォォォォ

どうもパセリです 今回は一つ一つのモデルに着目して説明していこうと思います そして今回はFLSTS その名も ヘリテイジスプリンガー   というモデルです もうこれかなりのお宝バイクです ス …

【VESPA】オシャレなベスパに乗ろう【ローマの休日】【探偵物語】【銀魂】

どうもパセリです 今回は個性的なバイクのことを勉強していきます そして今回のバイクは VESPA 画像引用: https://goo.gl/images/Hh7VAJ とってもかわいいバイクです なん …

【パンヘッド】ハーレーの黄金時代となったエンジン大辞典

どうもパセリです 前回、ナックルヘッドの歴史をすべて紹介しました 【完全保存版】ヴィンテージハーレーの歴史【ナックル】 今回はパンヘッド編です ハーレーの確実な黄金時代を作ったエンジン 今でも人気があ …

パセリです。

パセリのような食べてもらえなくてもお皿にないといけないような
円熟の鑑となる存在になるために日々精進しております
そしてこのブログではバイクのことやバイクの中でも特別なハーレーダビットソンについて
勉強していこうと思っております
まだまだバイクについては初心者なのですがこのブログが進むにつれて
玄人になっているように頑張ります
そしてみなさんも一緒に勉強していけるとうれしいです