バイク

エンジンオイルについて考えてみよう

投稿日:2017年5月9日 更新日:

どうもパセリです

今回はエンジンオイルについて勉強したいと思います

 

まずエンジンオイルとはなんなのか??


エンジンオイルの第一の仕事は潤滑です

エンジンの内部は爆発を起こしながら
上下に運動しております
とてつもない運動量でそれを快適に回すのに
このエンジンオイルの潤滑は必要なのです

そのほかにもシリンダーの密封を行ったり、冷却や熱伝道を行ったり
汚れを取り込んで洗浄したり、隙間でクッションの仕事をしたり
サビを防止したりで
エンジンオイルはバイクにとっても非常に大事な役目なのです

スポンサーリンク

オイルの粘土を勉強しよう


エンジンオイルは特性から温度依存が高く
とどのつまり温度が低いと固く、温度が高いと柔かくなります

エンジン始動時にはエンジンオイルも固いので抵抗が強く循環しにくいのです

なので最初はエンジン暖機をしてあげまして
エンジンオイルをあっためてあげてください

 

エンジンオイルの種類


エンジンオイルにはさまざまなオイルがあります

これによってエンジンの性能が変わってくるのです

まずエンジンオイルには

  • 鉱物油
  • 化学合成油
  • 部分化学合成油

の3種類あります

それぞれの特徴は

鉱物油

鉱物油だと原油を蒸留して精製された昔から存在するエンジンオイルです
価格が安いのですが酸化も早く
夏場などの熱い日などに安い鉱物油のオイルなんか入れて走っていると
その日でシャバシャバになってしまうぐらい耐久性もないです
まぁ気休め程度で入れておいてあげるようなオイルですね

化学合成油

科学的に作り出した化学合成油
複雑な過程を得て精製されており、原油から不純物を可能な限りとり除き
手間をかけてくられているので
値段が高くその代わりエンジンの性能が上がります
燃費も上がります

部分化学合成油

鉱物油と化学合成油を混じり合わせたオイルでバランスがいいです
性能も鉱物油よりいいけど100%の化学合成油は堕ちる
けど値段は鉱物油よりは高いけど化学合成油は安い
良いところどりしたオイルになりますね

 

結局どのオイルを使えばいいのか??


値段相応になると思います
オイルは高ければ高いほど性能は当たり前ですけど
上がります

バイクも長く付き合いたいのであれば
エンジンオイルの消耗品はいい値段のものを使ってたほうがいいです
安いやつは気休め程度と思っておきましょう

エンジンオイルはいいオイルを使ってバイクを長く乗りましょう

ありがとうございました

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-バイク
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【大型車】最新最速のバイク【普通車】

どうもパセリです 今回は2017年 最新最速のバイクについてでございます バイクといえばやはり最速で走るイメージが強いと思います マジカルバナナ的にいえば 速いといったらバイク〜♩ というぐらいの世間 …

バイクを買うために知らなければならない〇〇な事!!

どうもついに大型二輪免許を取得したパセリです そしてパセリはバイクを買おうと思うのです!! とその前に。。。。 バイクの買い方を話すとしましょう まず買い方にもいろいろと方法があります 購入方法はどん …

日本で一番売られている中古車SR400!!日本で一番売られている中古車SR400!!

日本で一番売られている中古車 SR400!! 日本で一番売られている中古車  SR400!! 日本で一番売られている中古車     SR400!! CBシリーズ カブよりも♪SR、SR、SR、SR40 …

【2017】ストリートファイターがグイグイきてる

どうもパセリです 今年2017年 ストリートファイターが赤丸急上昇中なのです   ストリートファイター??? 画像引用:https://goo.gl/images/YHcSDM   …

【危険な乗り物1位?】あのバイクでの死亡事故率がヤバイ【事故を起こさない知識を】

どうもパセリです。 バイクでの事故の予防のため、警視庁からこういう案内が出されております。 バイク事故の半数がスクーター事故   出典:https://lineblog.me/chonoma …

パセリです。

パセリのような食べてもらえなくてもお皿にないといけないような
円熟の鑑となる存在になるために日々精進しております
そしてこのブログではバイクのことやバイクの中でも特別なハーレーダビットソンについて
勉強していこうと思っております
まだまだバイクについては初心者なのですがこのブログが進むにつれて
玄人になっているように頑張ります
そしてみなさんも一緒に勉強していけるとうれしいです