バイク

【人間もバイクも一緒】しっかり暖機運転しよう

投稿日:2017年5月19日 更新日:

どうもパセリです

みなさん暖機してから運転してしていますか???

暖機運転とは
書いて字のごとく機械を温める運転ですね
わかりやすくいうとバイクの準備運動のことですね
よく暖気と間違われますが暖機です!!!

暖気だと周りの空気を温めることになりますからね
まぁバイクの排気ガスで地球温暖化が進んでると言われているので
あながち間違ってないのか笑

スポンサーリンク

さぁこの暖機なのですが

人間でも
朝起きていきなり100メートル全力ダッシュしてたら
どうなりますか??
僕ならコケて怪我をします

ちゃんと準備運動しないと怪我の元ですからね

その準備運動が暖機運転のこと
しっかり間違わずにやってバイクの性能をより伸ばしてあげましょう

 

暖機のポイント

暖機のするポイントを紹介していきます

まずエンジン周りの暖機
暖機を大きく分けるとエンジン暖機と車体暖機に分けられます

ということは暖機の中でもエンジン暖機は重要というわけですね

基本はエンジンをかけて
車体があったまるのを待つという作業です

これで何を狙っているかというと
エンジンオイルをしっかり循環させるのが狙いです

エンジンオイルがしっかり循環潤滑をし、エンジン各部の隙間が膨張して適正にさせる

人間で説明すると
寝起きでクラクラしてる頭を起こして上げて
血圧や体温を戻してあげる

という作業ですね

しっかりバイクの目を覚まさせてあげましょう。

 

エンジン暖機の目安は???

エンジン暖機はいつまでやればいいのでしょうか???

時間でいえば5分〜30分ほどになっております

曖昧がすごいよ!!!
5分から30分は曖昧すぎるよっ

って思おいでしょうが
季節によって暖機の時間が異なってきます

気温の高い夏だと暖機の時間が短いですし
真冬だと当然長い

この気温の変化でかなり時間が変わってきちゃいますので
今回は触って確認する方法を紹介します

といっても単純で直接エンジンを触ってあげて
人肌並みになっていればOK

ですが、触るところはシリンダーヘッドカバー
間違ってもマフラーなどは触らないでください
マフラーはすぐ熱が篭るので秒で火傷します

それと触り方なのですが
手のひらではなく手の甲で触ってください

手のひらで触ると
熱かった場合反射的に熱い部分を握り込んでしまう可能性がありますので
触る場合は手の甲で確認してください
エンジン暖機をしっかりしてあげると

エンジン内部が傷つきにくい
低燃費になる

とバイクにとっていい事尽くめなので
急いでいてもエンジン暖機をやっていきましょう

 

走りながら行う暖機

エンジン暖機をしっかりやった後は
走りながら暖機をしましょう

走行暖機というやり方

エンジンをかけて暖機した所はエンジンだけなので
まだバイクも本調子ではありません

走りながら各部分を暖機をしていきましょう

サスペンション
走り始めは動きが硬いので走りながら調子を見て
無理をせずに走ることが重要です

タイヤ
温ってない時はグリップ力が発揮されません
温らないとグリップ力は弱いので
気をつけてください

ブレーキ
温まらないとブレーキは止まりにくいので
何度かブレーキを握りしめて温めてください
ポンピングブレーキを意識してブレーキを温めてください

このように寝起きはバイクを調子が出てませんので
ちゃんとバイクの目を覚まして運転してください

総合的な暖機をしてバイクを見てあげれば
バイクちゃんもしっかり答えてくれます

しっかり暖機

快適なバイクライフをお過ごしください

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-バイク
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【一時不停止】交通法違反でゴールド免許はどうなる???【金色になれ!!】

どうもパセリです   バイク乗るにはとてもいい季節がやってきました!! ですがこんな時期だからこそ気をつけないといけないことがあります  道路交通法   公道を走るためにいろいろと交通ルールがありこれ …

平成最後の高額なバイクランキングトップ30【旧車編】

どうもパセリです 2019年も4月で最後 平成も終わり新たな年号に変わりゆく黎明(れいめい)な年なのかと思います 時代が変わると物の価値も変わる バイクもその中の1つといっても過言ではございません 古 …

無保険で事故を起こしてしまったら!?絶対に入っておこう任意保険!

どうもパセリです 皆さんはモチロン任意保険に入っていますよね??? 「保険ならバイクを購入する時に入ってますよ〜〜」だって??? それ自賠責保険だけではないですか???? 任意保険ですよ任意保険!!! …

【エストレヤ】カスタムやメンテナンスの参考にしたものを紹介【youtube】

どうもパセリです 僕はエストレヤRSカスタムに乗っています 2000年前のキャブ車モデルですね そして 最初は不動車で 動かなかったのですが 自力でなんとかメンテナンスして今も快適に乗れています 自力 …

【エボハーレー】バランサーって一体なによ???【ツインカム】

どうもパセリです ハーレーが好まれる理由の1つに ハーレー独特の鼓動感が挙げられます この鼓動感が好きで乗られる方も いるのでは??? 今回はハーレーの鼓動についてクローズアップしましょう ハーレーの …

パセリです。

パセリのような食べてもらえなくてもお皿にないといけないような
円熟の鑑となる存在になるために日々精進しております
そしてこのブログではバイクのことやバイクの中でも特別なハーレーダビットソンについて
勉強していこうと思っております
まだまだバイクについては初心者なのですがこのブログが進むにつれて
玄人になっているように頑張ります
そしてみなさんも一緒に勉強していけるとうれしいです