バイク

目指せ10万キロ!!新車を購入したら慣らし運転はお忘れなく

投稿日:2017年5月18日 更新日:

どうもパセリです

できれば買いたいのが新車

その新車なのですが儀式のようにやっておかなければならない事があります
それは慣らし運転です。

慣らし運転とは何かというと???

スポンサーリンク

バイクは金属部品の集合体です

新車は当たり前なのですがすべてが新品なので
バイクとしてはガチガチに固まってる状態です

なので多少の金属のこすり合いをさせて各部品に隙間を作ってあげて
風通しをよくさせてあげようという行為です
こうすることにより
バイクがよりスムーズに動くようになるという事です

これは実際に乗ってあげなければ出来ない行為なので
是非慣らし運転はやってください

ところでこの慣らし運転
しなくてもバイクが壊れてしまうという事はありません

ですがこの先の寿命や性能に関わってくる事なので
長くバイクと向き合うのであればやってほしいですね

慣らしの基本まずは1000キロ

慣らし運転をするにあたってまず1000kmを何事にも心がけてください
特にどんな乗り方をしたらいいかというと

やさしく乗る

ということですね
ガンガンに飛ばして乗るとかいきなり高速に乗ってとかは1000kmまではやめましょう

エンジンの慣らしの事を具体的にいうと
距離に応じて回転数を上げていってください

300kmまでだと3000rpmまでの回転数

600kmまでだと4000rpmまでの回転数

1000kmまでだと7000rpmまでの回転数

という具合に出力回転数のことも考えて慣らしてください

その下地が出来ていると低速から高速までの加減がスムーズになりますので
エンジンの慣らしをお試しください

 

オイル交換

慣らし運転時には早めのオイルを心がなければなりません
目安はやっぱり1000km

通常だとメーカー指定の距離になるのですが
新車はもう1000km乗ったらオイル交換やっちゃいましょう

最初にこの部分をしっかりしていれば
エンジンがしっかり回るのでもしもの時にトラブルがないように心がけましょう。

 

タイヤ交換

これは新車ももちろんなのですが
新品のタイヤに交換した時も慣らし運転は
必要です

タイヤにはワックスやオイルがタイヤ出荷時には付着しています
これを走行してタイヤをすり減らしてとってあげる
これがタイヤの慣らし
通所「皮むき」です

これもだいたい1000kmになります

1000kmまでは急なハンドリング急なブレーキ
急激な曲がり方
など過激な走行はやめてください

ですがゆっくり運転しすぎても意味がないという
なかなかな鬼畜な条件なんですよね

けども走ることに意味がありますので
過激な運転は控えて大人しく走行できればいいと思います。

 

まとめ

  1. エンジンの慣らしは距離ごとに出力回転数も上げてあげる
  2. 新車の場合はメーカー関係なく1000kmでオイルを交換してあげる
  3. タイヤの慣らしは過激な走行やめて1000kmまでは大人しく走行する

他にも慣らし運転をする事もあると思いますが
特に注意するところはココだと思います

ここの注意をしておけば他の慣らしも大丈夫だと思います

慣らし運転を忘れなければ愛車を10年いや20年は乗れること間違いなし
初心忘るべからずで心がけていきましょう

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-バイク
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【原因・対策】オーバーヒートと熱中症になったら【人間も機会も同じ】

どうもパセリです 皆様はオーバーヒートをご存知でしょうか?車や特にバイクにお乗りの方は名前くらいは聞いた事があるのではないでしょうか?このオーバーヒートを知っておかないと人間も機械もえらいこっちゃにな …

【名車】みんなが憧れたショベルヘッド 人気の3つの理由【図鑑】

どうもパセリです ハーレーそれは・・・ オートバイのかっこよさがすべて入った・・・オートバイ。。。。。 ってわけではないのですがw かなりフィーリング重視のとても面白いオートバイだと思います そのハー …

自賠責保険なんで13ヶ月25ヶ月37ヶ月

どうもパセリです 今回お勉強するお話しは 自賠責保険でございます 自賠責保険とは運行する場合に法律で加入が義務づけられてる強制保険でございます 主に被害者の損害を保険してくれます(対人保険) スポンサ …

【女の子ライダーにもおすすめ】Kawasakiの【W】バイク

どうもパセリです 今回は自分の大好きなメーカーの1つでもある Kawasakiのバイク その名も【W】について話したいと思います 前回の記事でも紹介したように W最後の砦とも言われていたW800さんが …

【悲報】エストレヤついに生産終了

どうもパセリです ついに、ついに、ついに エストレヤが生産終了 となってします。   エストレヤが生産終了 スポンサーリンク   カワサキモータースジャパンから エストレヤが現役を …

パセリです。

パセリのような食べてもらえなくてもお皿にないといけないような
円熟の鑑となる存在になるために日々精進しております
そしてこのブログではバイクのことやバイクの中でも特別なハーレーダビットソンについて
勉強していこうと思っております
まだまだバイクについては初心者なのですがこのブログが進むにつれて
玄人になっているように頑張ります
そしてみなさんも一緒に勉強していけるとうれしいです