バイク

【それエンジン逝ってます】白煙が出るバイクの謎

投稿日:2019年1月30日 更新日:

 

どうもパセリです

街で自分と同じ車やバイクを見かけるとなんか変は親近感が湧いてよくその車を見てしまいますよね?

そんな時、そのバイクからモクモクと白煙。。。。

なんか、非常に悲しい気分になってしまいます。
まるで自分の愛車のように。

自分の車ではないから他人事にしてしまいそうですが
明日は我が身です

そして、そんな状況にも関わらず白煙ポッポッーっと吐き出してるバイクに乗っている同志たち

その白煙バイク黒煙バイク非常にまずい事になっている可能性超(スーパー)大です笑

今回は白煙が出るバイクの謎に迫って行きましょう。

スポンサーリンク

冒頭にも言いましたが
自分のバイクでなくとも、街でバイクを見ると勝手に親近感が湧いて
どんなバイクであろうとバイクを見てしまいます

おじいちゃんライダーの年季の入った50ccのバイクが多いのですが
白煙ブイブイ吹いて走ってたりします

おじいちゃんだから気付いてないのか
50ccだからと諦めているのか

なんでこうなった?笑

と、勝手にそのバイクがどうなっているかを考えてしまいます

白煙が出る謎

まず疑うべきところはオイル

原因はエンジンオイル、またはギアオイルが

エンジンのシリンダー(動力を生み出している場所)

の中に多量に入り込んで混合気(ガソリンと空気が混ざった物)と一緒に燃えている場合が考えられます

混合気とオイルが一緒に混ざっていれば
マフラーから排出される排気ガスっていうのは白くなるんですねぇ

4サイクルと2サイクルでは混合気の混ざり方が変わる

2サイクルだとその仕組みから混合気とオイルを混ぜて走ります
なので、2サイクルエンジンの場合は白煙を吹きながら走るのは分かるのですが

完全に吸気、圧縮、燃焼、排気が分けられている4サイクルで
白煙が出ていたらおかしいのです

深刻なトラブルで言えば、ガスケットの不良やリングの不良が原因で
エンジンオイルが燃焼室に入り込むのを防げなくなっている証しです

よく言われるのは

オイル下がり、オイル上がり

オイル下がりとは

オイル下がりは燃焼室の上部にあるヘッドと呼ばれる場所の
ステムシールという箇所は不良になっている可能性があります

どんな所かというと

吸気、圧縮、燃焼、排気を司るバルブ

が行き来する場所なのです

それをきっちりと管理するステムシールにクラック(傷)がついて
燃焼室にオイルが下がり混ざってしまう現象を言います

まぁ経年劣化とか色々理由がありますが
そのままにしていると、エンジン自体をぶっ壊してしまいます

オイル上がり

オイル上がりは

エンジンのシリンダー

燃焼室の下部にある場所

これは、エンジンの動力を直接生み出す所(筒)主にピストンが働いている所

ピストンやピストンリング(オイルを掻き落とす役目)

が磨耗して本来はオイルを燃焼室に入れない役目を果たす所が

全く機能していない事になります

こうなると混合気しか燃やしていけない所にエンジンの潤滑、冷却等に必要なオイルが燃やされちゃいます

ただただエンジンの不良なので、急いでバイク店に持っていきましょう

エンジンが動かなくなるのも時間の問題ですw

とこんな風にエンジンの白煙を吹いてる能天気なバイクを多々見る事があります

軽めに見ないで、しっかり対応してください

対応ってなにしたらいいんだ??

白煙が出る原因は大体オイル関係

上がるにも下がるにもオイルがエンジンを燃やす所にオイルが混ざっています

つまり、エンジンにちょいと対策をしてあげればいいのです

オイルに添加剤の混ぜてあげればいいのです

 

エンジンオイル添加剤 プラス91-エコ PLUS-ECO 91 容量160ml 正規品 高性能オイルシーリング剤 ガソリン ディーゼル

価格:3,999円
(2019/1/30 21:42時点)
感想(0件)

ちなみにパワーも上がります

白煙またはオイル漏れ等の問題を抱えたら
ぜひお試しください

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-バイク

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【ゆっくり解説】バイクの廃車手続きの仕方 【自動車検査証返納】と【届出済書返納】

どうもパセリです バイクの廃車手続きの仕方について説明します バイクを登録していると自賠責やら保険など 所持しているだけで軽自動車税の餌食にもなります 乗っているのならいいのですが 乗れていないのなら …

【バイク・車】ライダーをイジめるクソな政策【走行税・増税・無駄な税金を許すな】

どうもパセリです また日本に訳のわからない税金が追加されそうになっています それが走行税 走行税とは自動車で走った距離に応じて税金が課されるという税金です。つまり走れば走るほど税金が高くなるというヤバ …

【エストレヤ】キャブのオーバーホールを全然分からないけどやってみた【超絶不安】

どうもエストレヤ乗りのパセリです ついにバイク(エストレヤRSカスタム)を購入しました 理由としては バイクの造形のかっこよさ、オシャレさ、美しさ 乗りやすさ 維持費の安さ 乗らない理由が見当たらない …

【愛車を守れ】盗難させない最強防犯グッズ7選【バイク盗難】

どうもパセリです 毎年5〜7万台以上・・・・ これなんの数字かわかりますか??? なんと、盗難に遭っているオートバイの件数なのです!!! 許せない事にこんなにも盗難に遭っているのです ここまでこれば常 …

【最新版】生産終了したバイクたち・・・ カワサキ編

どうもパセリです 2017年9月 ついに発表された生産終了を決めたバイク(オートバイ)たち いままでありがとう と思い出と共に感謝を込めて 見ていきましょう カワサキ編でございます 生産終了するカワサ …

パセリです。

パセリのような食べてもらえなくてもお皿にないといけないような
円熟の鑑となる存在になるために日々精進しております
そしてこのブログではバイクのことやバイクの中でも特別なハーレーダビットソンについて
勉強していこうと思っております
まだまだバイクについては初心者なのですがこのブログが進むにつれて
玄人になっているように頑張ります
そしてみなさんも一緒に勉強していけるとうれしいです