バイク

スポークホイルVSキャストホイール

投稿日:2017年5月14日 更新日:


どうもパセリです

今回はホイールの事についてのお勉強です

前にも少しお話ししましたが
スポークホイールキャストホイールについてです

スポークホイールとは


画像引用:https://images.app.goo.gl/5Yp2sk89TdezmEae6

スポークがワイヤーになってるものをいいます

基本ホイールにはスポークがあるものなので全部スポークホイールなのですが
このワイヤー式のホイールだけスポークホイールと言われております

正式名称だとスポークワイヤーホイールといいます。

昔のバイクはすべてスポークワイヤーホイールでした
なのでこのスポークワイヤーホイールはスポークホイールと言われるようになったんですね。

このスポークワイヤーホイールの特徴としては
スポークがワイヤーなので適度にたわみ路面の衝撃を吸収してくれます
なので道路がめちゃくちゃな状態でもある程度和らげてくれて
ふとした時の走行が楽になるというメリットもあるのですが

昨今サスペンションやらタイヤの性能が上がりまくりで

別にホイールが頑張らなくてもいいよっ!!!

ってな具合でそこまでそのメリットが生かされなくなってきました。
そればかりかワイヤーがたわんで衝撃を和らげてくれるということは
ホイール自体が強くないという事なので
安定した乗りごごちはなくなります。

性能に関してはメリットが消えてデメリットだけが残ったというなんとも
残念な感じになってしまいました。

そこで生まれたのが軽金属合金でリムとスポークを一体鋳造してつくられた

 

キャストホイール


画像引用:https://images.app.goo.gl/s1cLnqappBcjZXAe7

そして剛性と精度があがり力強く走れるホイールになりました。

剛性が上がりホイールの耐久性も上がる
振動も少なくなり走りやすさも上がり
タイヤの減りも少なくなり
燃費の上がる

唯一のデメリットとしては
剛性があるということはショックを和らげてくれないので
凸凹の路面には向いてないんですが

いまはサスペンションでカバーできるし
道路も舗装している

そんなデメリットも世の中の進化で

メリットが残りデメリットが消えるという
今ではキャストホイールがぶち上げて優位な立ち位置になっているとおもいます。

なんでもできるキャストホイールなのですが
僕はスポークホイールが好きです。

というのも古めかしいバイクが僕は好きなのです。
キャストホイールが似合わないと言ってるわけではなのですが

スポークワイヤーホイールのほうが似合うに決まっています

なので僕はあまりすぎるキャストホイールの性能より
哀愁ただようスポークワイヤーホイールのほうが可愛く思えて
愛着が湧きます笑

ほんとですよ!キャストホイールに嫉妬してるわけではございませんよ。

キャストホイールのほうが性能はいいですが
見た目はスポークワイヤーホイールの方が好きってパセリの個人的な意見でした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-バイク
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【人間もバイクも一緒】しっかり暖機運転しよう

どうもパセリです みなさん暖機してから運転してしていますか??? 暖機運転とは 書いて字のごとく機械を温める運転ですね わかりやすくいうとバイクの準備運動のことですね よく暖気と間違われますが暖機です …

【平均51歳】若者のバイク離れを考える【ほんとに若者離れ?】

どうもパセリです 今回は若者のバイク離れについて考えてみます いまの新車購入者の平均年齢は51歳との事でして 20代、30代どこいったん??? ってな具合で若者がバイクを買わない時代になってしまいまし …

バイクを買うために知らなければならない〇〇な事!!

どうもついに大型二輪免許を取得したパセリです そしてパセリはバイクを買おうと思うのです!! とその前に。。。。 バイクの買い方を話すとしましょう まず買い方にもいろいろと方法があります 購入方法はどん …

平成最後の高額なバイクランキングベスト20位【新車編】

どうもパセリです 平成が終わる2019年4月 最新技術を用いたバイクがたくさんこの世に出てきました というのも2017年の9月に新・排ガス規制が適応されるのと ABS【アンチブレーキロック】が義務化さ …

バイク売るならどこがいいの??←実際に確かめてみた結果www【高額買取?】

どうもパセリです 多くのライダーは人生の楽しみや苦しみをバイクを通し 経験して成長してきたと思います。   時には、思うがままに行きたい所に走り、一緒に自由を感じ また、ある時は自分勝手に無 …

パセリです。

パセリのような食べてもらえなくてもお皿にないといけないような
円熟の鑑となる存在になるために日々精進しております
そしてこのブログではバイクのことやバイクの中でも特別なハーレーダビットソンについて
勉強していこうと思っております
まだまだバイクについては初心者なのですがこのブログが進むにつれて
玄人になっているように頑張ります
そしてみなさんも一緒に勉強していけるとうれしいです