ハーレーダビットソン

【不良】カフェレーサーとボバースタイル【速く走るやつはモテる】

投稿日:2017年5月1日 更新日:

どうもパセリです

今回はカスタムに照準をあててみたいと思います!!

そして今回のカスタムは

カフェレーサーとボバースタイル

についてでございます

名前は聞いたことあるけど一体どんなカスタムなんだ??

カフェレーサー



画像引用:https://goo.gl/images/mLi2RO

 

カフェレーサーのルーツ

50年代後半から60年代のイギリスはロンドン
その時のイケイケの若者は車を買う経済力がなかったので
バイクに乗っていました。

そのバイクに乗っていたイケイケの若者は

 

24時間営業のカフェをよく利用していました

 
深夜、仕事を終えるとそこにバイクで向かい
ジュークボックスでロックンロールを流し

ダンスとナンパに興じました

日本でいうところの不良の溜まり場ですね

けどヨーロッパの時代の不良の溜まり場はなんかカッコよく思えますね笑

そしてそこでやっていたものは公道レース

なんかHigh&lowみたいですね笑

けどあのような雰囲気は想像できますね

イケイケの若者達はバイクを移動手段に留まらず日常を忘れて
ハイスピードで走ることに没頭していました
だれよりも速く走る

速さNo.1の称号を得るために

なぜか??

子供の時にかけっこがだれよりも早い男子はモテました

そのようなものです

速く走れるってことはかっこいいのです!!

誰よりも速く走れるようにバイクを改造します

どんな改造???

純正の状態から可能な限りパーツを取り外し軽量化
細く長いタンクにソロシートを装着
セパレートハンドルとバックステップ化でライディングポジションを低くして空気抵抗を軽減

エンジンの高出力化も施していました

これでレースをして誰か一番速いかを競いました
もともとこの時代のGPレースとかがものすごい人気で
このレース結果でバイクの売れいきが決まってたようで

レース人気は高かったと言えます

このはやく走れるカスタムが「カフェレーサー」と呼ばれるようになりました

このカフェでたむろしてた若者たちのレースがルーツなんですね

こんなカフェレーサーの歴史があったんですね
ヨーロッパの不良がレースしてたらできたカスタム

バイクはこの時代から不良の文化だったんですね

なんかその頃の時代はわからないですが
すごいイメージできますね

なのでカフェレーサーもいまもまだ大人気です

ボバースタイル



画像引用:https://goo.gl/images/JECNZ3

ボバースタイルのルーツ

こちらはアメリカ
第二次世界大戦が終わり戦いを終えた兵士達は

戦後の生活を再スタートさせました

しかし
平凡な生活に馴染めない男達は

バイクを手に入れバイカーになります

バイクに乗っていると
戦場での緊張感や高揚感

忘れていた高ぶる感情が溢れ出してきます

そしてつまらない生活

社会に噛みつきたい気持ちをバイクでだします

この時その気持ちを晴らしてくれるものは

 

レース


出典:https://images.app.goo.gl/V2EtZp9qB1QTkpwv7

 

ボバースタイル お前もか。。。。

カサエルもびっくりのレースです


画像引用:https://goo.gl/images/dKupxO

 

ヨーロッパもアメリカも不良はレースに興じるんですね笑

そして速く走りたいのでバイクを改造します

どんな改造???

できる限りの軽量化
大きく長いリアフェンダーの後半部分を切り落とし短いリアフェンダーに

全体的に車高を低く空気抵抗を無くします

Bobber→ボバー

語源は

フェンダーを短くするという意味のBobberからきてます

これがボバースタイル

こちらもレースに興じる不良からルーツがきています
そのアメリカ版

といった感じでしょうか笑

カフェレーサーとボバースタイル

どちらもルーツはレース
カフェレーサーはヨーロッパ
ボバーカスタムはアメリカ

のレーサーカスタムしてるような感じですね

最後にチョッパーのことについて

チョッパーは走ることに重きを置いてなく

ただ単に造形的な美しさを追求するカスタムです

フロントからリアにかけて上から下に下がっていくカスタムが主流ですね

そして
60年代になるとボバーの走りの性能を求めたボバーから

性能より造形とルックスを求めたチョッパーに時代は流れていきます

時代はめぐります
今でもボバーもカフェも人気なカスタムです

そして走りもまかせろってなカスタム

男子のDNAには速く走りたいって刻まれているんですね
だとしたらやはり注目せずにはいられません!!
スポンサーリンク
スポンサーリンク

-ハーレーダビットソン
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【カスタム】ハーレーの吸気と排気 パフォーマンスUP【チューニング】

どうもパセリです ハーレーを購入した場合まず気になることがどこをカスタムするか。。。 このカスタムをしたい。。。 という欲望を抑えることはできません 自分仕様にどうカスタムするか悩むのも また楽しいオ …

【3時限】ハーレーダビットソンのエンジンのお話し【ついにエボの話し】

おいっ!!前回 エボリューションエンジンの話しするっていって してないだろ!!! あぁ〜下手こいた!! ナックルとパンの素晴らしさを語っていたら エボリューションの事忘れていたー!! 3時限目に突入し …

ラッシュモアでツーリングモデルが大きく進化した

どうもパセリです 前回の続きでございます まだ読んでない人はこちらから 【ハーレー】全世代の人にオススメするストリートグライド【ツアラー】 いつまでも走っていられるツアラー いつまでも降りずに快適なバ …

【FXR】クラブスタイルの作り方【ダイナ】

どうもパセリです いまキテいるカスタム クラブスタイルについて書きたいと思います クラブスタイルとは? 長距離も走れて 曲がりくねった道も快適に走れるようにし バイクとしても華やかさも兼ね備えた 現代 …

【BBQ】手ぶら、バイクで行けるハーレーキャンプ【バーベキュー】

どうもパセリです バイク乗りなら誰もが一度は計画するBBQ そして、バイクで行くキャンプ 夏でも冬でもキャンプそして、BBQはバイカーの憧れでございます そして、キャンプは1人じゃできないと思ってませ …

パセリです。

パセリのような食べてもらえなくてもお皿にないといけないような
円熟の鑑となる存在になるために日々精進しております
そしてこのブログではバイクのことやバイクの中でも特別なハーレーダビットソンについて
勉強していこうと思っております
まだまだバイクについては初心者なのですがこのブログが進むにつれて
玄人になっているように頑張ります
そしてみなさんも一緒に勉強していけるとうれしいです