ハーレーダビットソン

【3時限】ハーレーダビットソンのエンジンのお話し【ついにエボの話し】

投稿日:2017年4月5日 更新日:

おいっ!!前回
エボリューションエンジンの話しするっていって
してないだろ!!!

あぁ〜下手こいた!!
ナックルとパンの素晴らしさを語っていたら
エボリューションの事忘れていたー!!

3時限目に突入していておりますが
これは2時限目の補習ですね

本題に入ります!
ハーレーエンジンの軌跡についてですね}

続きましてはぁーー

ショベルヘッド!!


画像引用:https://goo.gl/images/wE429n

OHVビックツインの第三世代のエンジンです!!

ん?ってかビックツインは聞いたけど

OHVってなに??

OHVこれは

オーバーヘッドバブルの略で
詳しくは
SOHCやDOHCじゃないということです!!

ワカンねぇーよ!w

説明すると
エンジンのバルブ駆動のこと
古い順からいうと
OHV→SOHC→DOHCの順らしいです

ハーレーはだいたいOHVこれは
オーバー(O)ヘッド(H)バブル(V)
結構構造が簡単で
ハーレー独特の振動や鼓動になるとのこと

SOHCはエンジンのカムシャフトが
シングルでOHVより振動や騒音が抑えられてる

ちなみにシングル(S)オーバー(O)ヘッド(H)カムシャフト(C)
って略
カムシャフトが一本だからS《OHC》

DOHCは
カムシャフトが二本
別名(ツインカム)

カムシャフトが二本ついたため
シングルより高性能
その分コストがかかるということ
つまり高価!!

ちなみに僕はいっちょん意味がわかりませんw
まぁエンジンを作るわけじゃないから仕組みまではいいんじゃないかな

このショベルヘッド

パセリの独断と偏見でものを言わせてもらいますと!!

キング・オブ・ハーレー!!

振動鼓動あのドコドコ感

ハーレーのイメージは皆さんいろいろあると思いますが

ショベルヘッドは造形や背景
全てがカッコいいという
言葉が似合う唯一無二のエンジンだと
思います

ですが!

ショベルヘッド時代はかなりお金に余裕がなかったらしく
品質が低下している傾向でした。

偏った意見で申し訳ないですが!!

ポンコツ

といった言葉がよく似合う
また唯一無二のエンジンでは無かろうか
と思いました。

ですが

どんなに新しいバイクを買っても
相手は機械です。ポンコツかもしれません
当たり外れあります。

それでショベルヘッドを諦めて
最新式のバイクに乗って楽しいでしょうか??

やはり
乗りたいものに乗るのが楽しい
それにつきます

そして、唯一無二の楽しさを提供できるハーレーだとパセリ自身は思いますので
僕の意見は参考程度にしてください

 

[ad#paseri1]

 

エボリューションエンジン

やっとたどり着きました
エボリューションエンジンです!!
説明させて頂くと

空前絶後の〜超絶孤高のビックツイン

 

 

ハーレーを愛しハーレーに愛されたエンジン

 

 

ナックル パン ショベル
すべてのエンジンの産みの親

 

 

そう、そのエンジンこそは

 

 

エボリューーーーーショーン

 

 

ジャスティス!
……
サンシャイン池崎なんですけど
最後ちょっとだけゴー☆ジャスっぽくなってしまいましたねw


画像引用:https://goo.gl/images/rbsfO9

エボリューション=進化
今までのイメージをひっくり返したエンジンだということ

メンテナンスフリー
軽量化
剛質性
排ガス規制もゆるい時代!
爆音で走ってもいいのです!(これは迷惑w)

走攻守?

一番バランスがとれてるハーレーだと
パセリ自身では思うのです

そして絶滅しかけてるキャブ車

キャブの話はまたあとで話すとして楽しみがいがあり

もまた他のハーレーと異なり楽しみがいのあるハーレーとなっている
オートバイとなっているとパセリ自身は思うのです

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-ハーレーダビットソン
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【2018年】HARLEY-DAVIDSON なんじゃこりゃ!?なSOFTAIL

どうもパセリです ハーレーの2018年のモデルが発表されました!! フルモデルチェンジした新生ハーレーダビットソン それが2017年8月23日(水)に販売開始されました もう今現在、店頭に並んでいるん …

装飾用ヘルメットって捕まらないの?【PSCマーク】【SGマーク】【JISマーク】

どうもパセリです 今回はヘルメットについてお話しさせていただきます ヘルメット ヘルメットを選ぶ基準って色々あると思うんですが できるならカッコいいヘルメットがいいですよねー カッコいいってのにも色々 …

【悲報】貧しい人はバイクに乗る資格はない【事実です】

どうもパセリです 今回は貧しい人はバイクに乗る資格はないと言うお話です。 まず最初に言っておきたいのが、この「貧しい人」というのはお金の無い人を指しているわけではございません。 心の貧しい人のことを指 …

【完全保存版】ヴィンテージハーレーの歴史【ナックル】

どうもパセリです 今回はヴィンテージハーレーの大御所のナックルエンジン師匠を大解剖していこう思います ナックルエンジンとは 1936~1947年までハーレーを支えていた歴史あるエンジン 今だとナックル …

【ハーレー】キャブレーターの魅力  まず覚えたいキャブ4選【国産バイク】

どうもパセリです 今回はキャブレーターについて学んでいこうと思います 海外も国内も規制のおかげで バイクも様々な変化を強いられてきました 騒音規制でマフラーの仕様も変わり触媒入りマフラーが標準装備され …

パセリです。

パセリのような食べてもらえなくてもお皿にないといけないような
円熟の鑑となる存在になるために日々精進しております
そしてこのブログではバイクのことやバイクの中でも特別なハーレーダビットソンについて
勉強していこうと思っております
まだまだバイクについては初心者なのですがこのブログが進むにつれて
玄人になっているように頑張ります
そしてみなさんも一緒に勉強していけるとうれしいです