エストレヤ バイク

【ESTRELLA】エストレヤ?エストレア?250ccの魅力

投稿日:2017年4月15日 更新日:

どうも先日バイクをついに購入したパセリです

今回は私の相棒のエストレヤについて語りたいと思います!!

スポンサーリンク

エストレヤ

ESTRELLA
エストレヤでございます
よくエストレアと言われがちですが(最後がAで終わってるからかな?)
正式な名称はエストレヤだと言われております

特徴は

伝統あるノスタルジックモデル

カスタムベースとしても大人気

クラシカルな美しいスタイリングで幅広いライダーから支持を集めている250ccロードモデルシリンダーが直立した空冷仕様のエンジンキャブトンタイプのマフラーをくみ合わせ絶対的な性能よりも心地いい鼓動をが楽しめます前後ホイールはスポークタイプでブーツ付きのフロントフォークやシンプルなリヤツインショック

リヤドラムブレーキと組み合わせることでレトロな雰囲気を高めております

そして各部にクロームメッキが施さられていて見た瞬間に

わぁ〜おしゃれ〜〜〜


画像引用:https://goo.gl/images/cbq7lo

 

って誰もが口をそろえるバイクになっております

このメッキの輝きが他のバイクと違う最大の特徴
いろんな所にメッキを施しております

高級感が違います

妥協をせずつくられた空冷単気筒エンジンだと思います

エストレヤにもいろいろと歴史や種類があり

  • エストレヤ(1992〜1999)
  • エストレヤRS(1995〜2006)
  • エストレヤカスタム(1996〜2006)
  • エストレヤRSカスタム(1996〜1999)
  • エストレヤ(2007〜)インジェクションモデル

私が乗っているのが

エストレヤRSカスタム

これは1996〜1999年に作られたモデル
特徴は前後一体のダブルシート、前後ブレーキはドラムブレーキを仕様していまして

クラシカルがマシマシになっております

1995〜2006年まで販売されたエストレヤRS

に前後ドラムブレーキにしたモデルでございます

前後ともにドラムブレーキを仕様しているのが

また一段とオシャレですよね

エストレヤのクラシック具合は
カワサキのWシリーズ
トライアンフのボンネビル

を彷彿させる最高にかっこいいモデル

エストレヤ!!「キミ」にきめたぁぁぁ〜

モンスターボールを投げるような感じでGETしました笑

エストレヤの気になる維持費やお金の話し

エストレヤは250ccなのでまず車検がありません
車検費用が0円です

安いとかそんな話しではなく無料です笑

軽自動車税
これは年に一回の支払いがあります

排気量が250ccなので3600円になります

自賠責保険料
公道を走るために義務されている保険料ですね

2017年4月現在だと250ccは

1年契約だと8650円
2年契約だと12220円
3年契約だと15720円

となります

2017年の4月から自賠責の料金が引き下げになっています
これはうれしいことですね
これから乗る人には嬉しいですね。
任意保険
20歳で65000円ほど
25歳で35000円ほど
30歳で25000円ほど

になります

任意保険は
20歳未満
25歳から30歳

30歳以上という感じで保険にかかる金額が変動してきます

ガソリン代

250ccなので燃費はいいと思います

1リットルあたり25〜30キロ走ります

あとは
駐車場代とか消耗品とか故障した場合の修理代がかかることになります
つまり
250ccのエストレヤにかかる金額はほぼ保険だけだ
安い!!
これだけの金額でバイクに乗れる!!
安いっすよこれは笑

車検がないってだけでもう安いです

ですが。。。
車検の義務がないだけでちゃんと

バイクのメンテナンスはしていたほうがいいです

車検がないのでここのメンテナンスを忘れていて
予期せぬ事故になったりしますしトラブルのもとです!!!

ちゃんとバイクの検査はしましょうね

と気になる金額でしたが
250ccだと安い!!

これに尽きますね笑

けして金額で選んだわけじゃないんですが

維持費が安いってうれしい

ぜひバイクを購入する参考にしてください
スポンサーリンク
スポンサーリンク

-エストレヤ, バイク
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【魔の一本橋】2輪普通免許取得に向けて知らなければならない話し

  どうも   バイクに乗るという選択をしてしまったために教習所に通いはじめることになってしまったパセリです 10年ぶりの教習所 スポンサーリンク いささか緊張しましたよ この年になって勉強することは …

【バイクが先か】排ガス規制【地球が先か】

どうもパセリです 今回はバイクの排ガス規制のお話しです 排ガス規制 これは自動車排出ガス規制のことです 自動車から排出される一酸化炭素やら黒煙とうの大気汚染の物質の上限を定めた規制です スポンサーリン …

【カスタム】エストレヤのウインカーを変えた際に起きた悲劇【ハイフラ】

どうもパセリです 前回でリアウインカーを、交換したのですが この、機会に全部交換したれということで フロントウインカーも交換していきます。 スポンサーリンク ここの部分のボルトを外しますが ケーブルは …

【BBQ】手ぶら、バイクで行けるハーレーキャンプ【バーベキュー】

どうもパセリです バイク乗りなら誰もが一度は計画するBBQ そして、バイクで行くキャンプ 夏でも冬でもキャンプそして、BBQはバイカーの憧れでございます そして、キャンプは1人じゃできないと思ってませ …

【さよなら】W800 カワサキWシリーズが教えてくれた事【クラシカル】

どうもパセリです 今回はさよならW800と題しまして W800のことについて記述したいと思います。 W800とは? カワサキのバイクのモデルです 画像引用:https://goo.gl/images/ …

パセリです。

パセリのような食べてもらえなくてもお皿にないといけないような
円熟の鑑となる存在になるために日々精進しております
そしてこのブログではバイクのことやバイクの中でも特別なハーレーダビットソンについて
勉強していこうと思っております
まだまだバイクについては初心者なのですがこのブログが進むにつれて
玄人になっているように頑張ります
そしてみなさんも一緒に勉強していけるとうれしいです