エストレヤ バイク

【エストレヤ】キャブのオーバーホールを全然分からないけどやってみた【超絶不安】

投稿日:2017年4月16日 更新日:

どうもエストレヤ乗りのパセリです

ついにバイク(エストレヤRSカスタム)を購入しました

理由としては
バイクの造形のかっこよさ、オシャレさ、美しさ
乗りやすさ

維持費の安さ

乗らない理由が見当たらない!!

スポンサーリンク

というエストレヤですが

なんと知り合いから安く譲ってもらいました笑!!

なんと幸運なんだ!!

これは日頃のおこないが良いからでしょうね笑

しかも僕の家まで車に乗せて持ってきてもらいました
ラッキーボーイ
しかしこんなおいしい話しなんかなく

バッテリーが死んでるとのこと

ですがバッテリーを新品にすればいいだけの話し

さっそく通販で新品のバッテリーを買いました

バッテリーの交換

アマゾンや楽天で「エストレヤ バッテリー」で検索すれば簡単にでてきます

いろいろな種類のバッテリーが出でくるとおもいますが

『X9-BS』

〇〇X9-BS
という感じででますが

X9-BSとついていればなんでもつかえます

ちなみに〇〇の部分はメーカーの型番が入ります

バッテリーも新品のものを買い

さっそく装着!!

でエンジンをかけようとセルを回すと。。。。。

かからない

 

ブンブンいうのですが
エンジンがかからない!!

かかる気配すらない

どういうこと????

知人に説明すると

「あぁーやっぱりー?キャブが原因だろうね笑 オーバーホールしな」

な、なんだと。。。
キャブをオーバーホール??

どういうことだ??

ってか聞いてた話しとだいぶ違うぞ
動かないんじゃバイク屋にも持っていけないぞ

走ってもないバイクに保険のレッカーを使うなんてバカげてるぞ

ですが飲み込みの早い私は

キャブをオーバーホールしたらいいということだけはわかりました。

だったらキャブオーバーホールしたろうやないかい!!

知人に道具を貸してもらいオーバーホールやっていきます
バイクを知らない人でもキャブオーバーホールできるのでしょうか?笑

キャブレーターとは??


出典:https://images.app.goo.gl/Dvbm3xhnfj92mxdm6あ

キャブレーターとは
ガソリンを霧状にして
エンジンの中に送りこみ
空気と混同さして爆発をさせる
仕組みの

霧状にする部分です

僕のバイクは
電源が入りプラグも火花がとび

ガソリンもある状態でした

古いガソリンは燃焼しにくいのですが

水になったわけではないので燃焼しないわけではありません

こうなるとエンジンがかからない原因としては
うまくガソリンが燃焼していないということが考えられ

キャブレーターが問題ありという考え方をしています

なので一回キャブレーターを分解洗浄(オーバホール)してみようということです

エンジンがかからないということは基本的にはここのキャブ部分が原因です

電源も入りプラグも生きて
ガソリンがある状態だと
理屈ではエンジンがかかるので

エンジンがかからない状態だとキャブレーターを疑ってみましょう!!

キャブレーターのオーバホールの仕方

まずキャブレーターをバイクから取り出してみます!!

エストレヤのシートを外し
タンクとキャブをつないでいるホースをペンチで取ります!
タンクのボルトを外したらでタンクを優しく持って取り外してください
タンクに長〜いホースがついているのですが(どこにも繋がってない)
これはタンクにつけたままでいいです

ですがタンクを取り外しやすいように外に出しといてあげましょう!!

そして

キャブについてるアクセルのワイヤーをドライバーで外します

エンジン側にバンドみたいなものがネジで止めてあるので

緩めてキャブをグリグリしたらとれます

なんかよくわからない電源コードみたいなものも外しておきましょう!!!

エンジンとキャブがついていた部分は
ウエスやらタオルでエンジンの中にゴミが

入らないようにしておきましょう!

キャブを分解していきましょう

キャブレーターオーバーホールをするにあたっての注意点

大体ネジで止めてありますのでナメないように

慎重に開けていきます

この緑の物体はなんだ????

もともとこんな色ではないはずだ!!!

かなり汚くなっていてようですね

こうなったらキャブクリーナーというケミカル用品で

一掃します!!

外せるネジも全部外してキャブクリーナー付けにしてピカピカにしていきますよ!!

ここで注意するのが組み付けの順番!!
自分でやるとどういう順番で組んでいたのかわからなくなります

なので写真などを撮って証拠写真を保存しておきましょう!!

ちなみに僕は知人に説明をうけながらやったので
写真をとる必要がなかったのですが

写真とっておけばよかったと後悔しています

ギリギリとっておいた
この写真で説明すると
  • フロートに穴が空いてないか確認(写真の黄色いやつです)

で取り外してあげる(小さいピンがあるので無くさないように)

  • メインジェットをはずして(緑色の汚いやつ)
これはレンチで外せますので外してキャブクリーナー浸けの刑です

こんだけ汚いのでここが原因だと思われます笑

  • メインジェットのすぐ横 穴が空いてるように思えますがパイロットジェットという部品です
よく見えませんがマイナスドライバーを穴に入れたらそのまま出してあげることができますので
ナメないように取り出してください

マイナスドライバーも普通のものより小さめのものを使いました

  • そして一番したの真ん中がパイロットスクリューという部品です
これも取り出しキャブクリーナーに浸けましょう

この中にスプリングとワッシャーとOリングが入ってるので無くさないようにしてください

そして重要
パイロットスクリューには回し回転数というものがあり
完全に締めてから2回と1/4を戻さないといけません!!
一応1回と1/4との噂もありますが2回と1/4の方が調子がいいらしいです

ちなみに僕は2回と1/4もどしています

僕がキャブオーバーホールして特に注意した点はこのくらいですかね

写真がなくてすません

全部注意したほうがいいんですが特にですからねw
あとはyoutubeなどにキャブのオーバーホールのやり方ありますので

みましょう!!

あとは部品を無くさないように

分解した手順で取り付けていきます

キャブをエンジンに取り付けるのが難しく手こずりました
マイナスドライバーなんかで隙間を開けてあげて

グリグリねじ込んであげたらうまく入りました。

そして全部取り付けてあげて

エンジンをかけると

ブルンブルンブルンっ♪

無事にエンジンがかかるようになりました笑

なんやかんやありましたけど

エストレヤ乗れるようにはなりましたね!!

キャブオーバーホールは多少の知識がないと
故障の原因にもなりますので

わからない場合はショップに頼みましょう!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-エストレヤ, バイク
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

自賠責保険なんで13ヶ月25ヶ月37ヶ月

どうもパセリです 今回お勉強するお話しは 自賠責保険でございます 自賠責保険とは運行する場合に法律で加入が義務づけられてる強制保険でございます 主に被害者の損害を保険してくれます(対人保険) スポンサ …

【櫻井・有吉のTHE夜会】永野芽郁さん。バイク乗りだった。

どうもパセリです。 2019年8月15日(木)に放送された『櫻井・有吉のTHE夜会』のゲストで永野芽郁さんが出演された際に意外過ぎる男前な素顔が話題になりました。 永野芽郁 まず、永野芽郁さんの紹介か …

【ついに】エストレヤをボバーにカスタムするぞ

どうもパセリです エストレヤついにカスタムしたいと思います 今まで 【カフェレーサー】エストレヤ改造計画【カスタム】 【キャブレーター】エストレヤだって高速を走りたい【FCR】 と今までカスタムにチャ …

【最強】手軽に乗れる125ccクラスのススメ

どうもパセリです 僕自身250ccのエストレヤに乗っておりますが 定番のAT(オートマチック)スクーターをはじめ MT(マニュアルミッション)までバラエティー豊なバイクがあります ちまたでは125cc …

装飾用ヘルメットって捕まらないの?【PSCマーク】【SGマーク】【JISマーク】

どうもパセリです 今回はヘルメットについてお話しさせていただきます ヘルメット ヘルメットを選ぶ基準って色々あると思うんですが できるならカッコいいヘルメットがいいですよねー カッコいいってのにも色々 …

パセリです。

パセリのような食べてもらえなくてもお皿にないといけないような
円熟の鑑となる存在になるために日々精進しております
そしてこのブログではバイクのことやバイクの中でも特別なハーレーダビットソンについて
勉強していこうと思っております
まだまだバイクについては初心者なのですがこのブログが進むにつれて
玄人になっているように頑張ります
そしてみなさんも一緒に勉強していけるとうれしいです