ハーレーダビットソン

【6時限目】ついにテクノロジーの鬼がハーレー界にやってきた

投稿日:2017年4月9日 更新日:

どうもパセリです

前回キャブレーターのことについて勉強しました
【5時限目】キャブとインジェクション【キャブ編】

そしてインジェクション
キャブとはっきりと違うのは

インジェクションは電子制御になってるということです

ん?それなんだってばよ?

インジェクション

コンピューターによって混合気を調整して

エンジンに送り込む仕組みになっております

インジェクション

一般的にEFI(エレクトリック・フューエル・インジェクション)

といわれております

じゃ

キャブとなにがちがうのさ!!

ということなのですが

イメージ的に

さすがインジェクション
キャブにできないことを平然とやってのける
そこにシビれる〜アコガれる〜
と一目置かれてる仕様
キャブができないようなことを

テクノロジーで出来るようになったのです

キャブと比較していきますと
混合気の作り方なのですが
キャブよりインジェクションの方が綺麗です

なので始動性が抜群によく冬などにすんごい助かります

混合気を綺麗にうまく排出してくれるため

3ヶ月乗らなくたってすんなりエンジンがかかります

それと
燃費のよさ
最適な混合気をエンジンに供給することができるため
無駄なガソリンを使いません
不完全燃焼を起こすことも少なくまり
プラグのカブリ(ガソリンなどによりプラグが湿り火花が出ない症状)も少なくなりました

こうなってくると

環境にもよくなってきます

セッティング

低速から高速までなど、あらゆる走行シーンで最適な混合気を作ってくれるため、

キャブレターのようにセッティングに悩まされることがほぼありません!!!

これはすごいことですよね!

逆にメンテナンスフリー状態ですもんね!

最初にチューニングをしていれば

なにもしなくていい!!

エコでハイセンス!

まさに言うことなし

最強の「燃料噴射装置」となっております

インジェクションの歴史

ハーレーで初めて登場したのは1995年

エボリューションのウルトラモデル!

インジェクションが採用されていました。

エンジンがツインカムエンジンと新しくなっていき

ソフテイルやツーリングファミリーでインジェクションが採用されはじめ

とうとう2006年からはダイナファミリーが全車種インジェクション化されそして2007年モデルから全モデルがインジェクションモデルへと移行していきました
なので今のモデルはすべてインジェクションなのです。キャブもまたいいのですがインジェクションじゃないと

いまの排ガス規制や騒音規制に対応しきれないのかもしれませんね。

インジェクションはキャブのような乗り心地は無理だろw

っとか言われガチですが

セッティングとかチューニングとかで

対応できると思います

あとは人の好き好きなのではないかなと

思いまっせ^ ^

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-ハーレーダビットソン
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【4時間目】ハーレーのファミリーについて勉強してみる【大家族】

どうもパセリです いままでの記事を読むとエボハーレーまでで ツインカム以降の記事がない 2000年以降のハーレーのことですね まぁゆっくり行きましょうや 古きを知って新しきを知るですよ! 今回はハーレ …

グリスの種類何を使えばいいか分からないあなたへ

どうもパセリです 今回はグリスアップorグリスの種類について勉強していきたいと思います エストレヤのメンテナンス記事で 愛車のエストレヤのタイヤ交換の時にフロントタイヤとリアタイヤを外してドラムブレー …

【レザー】ツーリングに欠かせない相棒【ブーツ】

どうもパセリです 今回はツーリングに欠かせないブーツの特集です バイクの操作で一番酷使すると言われている靴 そして足元を守るタフなブーツはバイカーにとってはとても重要 まずはブーツを履くことのメリット …

【原因・対策】オーバーヒートと熱中症になったら【人間も機会も同じ】

どうもパセリです 皆様はオーバーヒートをご存知でしょうか?車や特にバイクにお乗りの方は名前くらいは聞いた事があるのではないでしょうか?このオーバーヒートを知っておかないと人間も機械もえらいこっちゃにな …

【不良】カフェレーサーとボバースタイル【速く走るやつはモテる】

どうもパセリです 今回はカスタムに照準をあててみたいと思います!! そして今回のカスタムは カフェレーサーとボバースタイル についてでございます 名前は聞いたことあるけど一体どんなカスタムなんだ?? …

パセリです。

パセリのような食べてもらえなくてもお皿にないといけないような
円熟の鑑となる存在になるために日々精進しております
そしてこのブログではバイクのことやバイクの中でも特別なハーレーダビットソンについて
勉強していこうと思っております
まだまだバイクについては初心者なのですがこのブログが進むにつれて
玄人になっているように頑張ります
そしてみなさんも一緒に勉強していけるとうれしいです