バイク バイクのお金事情

【ゆっくり解説】126cc〜250ccの中古車新規登録の仕方

投稿日:2017年9月19日 更新日:

どうもパセリです

今回は車検のいらない排気量126〜250ccの中古新規登録のやり方をお話しします

基本はバイク屋さんに任せばいいのですが
最近は個人での販売もバイク購入の主流になっています

いざという時に役に立つかもしれない
覚えていて損はない中古新規登録の仕方

いままで通り、時間がない方やめんどくさい方はお近くのバイク屋さんに任せてください

スポンサーリンク

中古車新規に必要な書類

自分で用意する書類は

  1. 軽自動車届出済証返納済確認書
  2. 軽自動車届出済証返納証明書
  3. 住民票
  4. 自賠責保険証明書

1、2の軽自動車届出済証返納済確認書と軽自動車届出済証返納証明書

なんともお堅い名前でこれだけでやる気がそぎ落とされてしまいますがw
そんなに悪いやつらではありません

軽自動車届出済証返納済確認書


画像引用:https://goo.gl/images/A9RJR4

軽自動車届出済証返納証明書


画像引用:https://goo.gl/images/9yhyxd

 

バイクを返納した届けの証明書と確認書です

バイクの登録を解除した(廃車)場合にもらう必要書類です

ちなみにこの書類は再発行できませんので
紛失などは十分に気をつけてください

っても言っても橙色の確認書は無くしてもまだ救いがあります

橙色の確認書は譲渡書も兼ねています

なので、もしもこの確認書を無くしてしまったら
別に譲渡書を用意して、証明書とセットであれば大丈夫です

しかし、証明書を無くしたらもう大変、再発行できなくはないのですが
時間と手間はたくさんかかりますので気をつけてくださいね

譲渡証明書

住民票

発行から3ヶ月以内の住民票を用意しておきましょう

自賠責保険証

自賠責も当日、管轄の陸運局で加入できます

その控えを持っておきましょう

陸運局で用意するもの

軽自動車届出書


画像引用:https://goo.gl/images/zCfbMh

売店で購入しましょう

記入できる所は記入して
分からない人は受付員の方にききましょう

軽自動車税申告書


画像引用:https://goo.gl/images/SGdM5s

窓口で配布しています

こ毎年5月に軽自動車税の徴収されるために
自ら申告します

これも記入できる所は自分で記入して
分からない事は受付の方に聞きましょう

すると!!!!

軽自動車届出済証がもらえます

軽自動車届出済証


画像引用:https://goo.gl/images/Wy1ADM

車検証の代わりというかこれが126cc〜250ccまでの車検証です
バイクを乗用してる際に所持しなくてはいけない書類です

とってもみんな所持しているのやら・・・笑

 

ですがこれでナンバーと自賠責のステッカーをもらい
愛車に装着したら
晴れて公道を走ることができます

車検が無い分書類だけで簡単に登録することが出来ますね
かなり安く登録することが出来ますので
機会があれば是非自分でも挑戦して見てください

250cc以上の車検の登録のやりかt

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-バイク, バイクのお金事情
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

自賠責保険なんで13ヶ月25ヶ月37ヶ月

どうもパセリです 今回お勉強するお話しは 自賠責保険でございます 自賠責保険とは運行する場合に法律で加入が義務づけられてる強制保険でございます 主に被害者の損害を保険してくれます(対人保険) スポンサ …

【エストレヤ】タイヤ交換 パンク修理もやってみた【ワンパッチ】

どうもパセリです 前回 前輪のタイヤ脱着とタイヤ交換とチューブの交換をしました 今回は チューブのパンク修理と後輪のタイヤ脱着と タイヤ交換をします! がんばるぞー!! さっそくやります&#x2b50 …

平成最後の高額なバイクランキングベスト20位【新車編】

どうもパセリです 平成が終わる2019年4月 最新技術を用いたバイクがたくさんこの世に出てきました というのも2017年の9月に新・排ガス規制が適応されるのと ABS【アンチブレーキロック】が義務化さ …

【2017】東京モーターサイクルショーで目を奪われたバイクたち

どうもパセリです 前回お話しさしてもらった 東京モーターサイクルショーに行ってきました の続きになります パセリその時はバイクに乗り始めてまだ日が経ってなく バイクとしては生まれたての知識で行ったので …

【年代で分かる】スポーツスターの魅力【歴史】

どうもパセリです なが〜い歴史のあるハーレー その中で少し変わった立ち位置のモデルがいます それはスポーツスター Vツインの魅力そのままに。よりスポーティーな走りを求めたモデルが スポーツスターです …

パセリです。

パセリのような食べてもらえなくてもお皿にないといけないような
円熟の鑑となる存在になるために日々精進しております
そしてこのブログではバイクのことやバイクの中でも特別なハーレーダビットソンについて
勉強していこうと思っております
まだまだバイクについては初心者なのですがこのブログが進むにつれて
玄人になっているように頑張ります
そしてみなさんも一緒に勉強していけるとうれしいです