エストレヤ バイク

【エストレヤ】タイヤ交換 パンク修理もやってみた【ワンパッチ】

投稿日:2017年4月18日 更新日:

どうもパセリです

前回

今回は

チューブのパンク修理と後輪のタイヤ脱着と

タイヤ交換をします!

がんばるぞー!!

さっそくやります⭐️!!

スポンサーリンク

後輪のタイヤを外していきます

まず後輪のタイヤから外していきます!

センタースタンドで後輪は浮きますので

センタースタンドを立てます

IMG_2253.JPG

ここはどでかいボルトがついてますので

IMG_2249.JPG

これはモンキーレンチで緩めていきます
緩まないようにピンが刺さってますが

これはペンチで抜き取ります

IMG_2216.JPG

反対側も同じようにボルトを緩めていきます

こちらはピンも刺さってないのでそのまま緩めていきましょう!!

IMG_2215.JPG

そして緩めたら回りについてるボルトも
外していきましょう!!

僕のエストレヤはマフラーのボルトが錆びついてて取れません泣!!

IMG_2183.JPG

普通はマフラーに傷がつかないようにマフラーも一緒に外すのですが

外せないのでここの部分を緩めてあげて下に下げます

IMG_2250.JPG

14センチと12センチのレンチで緩めていきます
共回りするので

どっちもレンチを当てて作業すると

これが

ここまで下がりますのでここからアクスルシャフトを抜き取ってください!!

あとはチェーンのボルトを外してしまいます

IMG_21853.JPG

一応確認するのですが今の距離も計っときましょう!!

僕のエストレヤは左右どちらとも2センチでした

邪魔なのでチェーンカバーも外しちゃいましょう!!

IMG_2254.JPG

タイヤについているボルトを全て外しまして

アクスルシャフトを抜きます

この時、チェーンが緩みますので
こういう風にタオルか何かでチェーンが痛まないように保護してあげましょう

IMG_2255.JPG

でタイヤを脱輪させ
ドラマブレーキ側も

チェーンがかかってたスプロケット側も傷がつかないように外しときましょう!!

タイヤパンク修理をやってみよう!!

ここで、タイヤのチューブを抜きますが

やり方は前輪の時と一緒です!

空気を入れるバルブ側から外していきます

チューブとリムに傷をつけないように優しく優しくーーー

片側を外したならもうチューブを取れます!

チューブを取り外しましたら

後輪のチューブを抜く作業の時に
思いっきりレバーを押し込んでしまったので

チューブに穴が空いてしまいました

IMG_2256.JPG

せっかくですから

パンク修理をしようということでパンク修理していきます

使う道具はこちらです

IMG_2240.JPG

ドンキで1000円
ワンパッチ式の修理キット

自転車用と書いてますが気にしないで行こうと思います!!

ゴムのりとワンパッチが6枚くらいとサンドペーパーとゴムのりを塗るための棒

が入ってました

後ろの記述を見れば簡単ですね!
IMG_2241.JPG

さっそくやっていきましょう!

まず穴が空いてるかの確認
これは水を入れたバケツか何かを用意して

空気を入れてバケツの中にツッコミます

するとブクブク泡が出てきます

のでそこに印をつけます

そしてこの印めがけてサンドペーパーで

IMG_2243.JPG

ゴシゴシゴシゴシ♩

これでワンパッチがよりひっつきます

そして、ゴムのりを塗っていきます

大袈裟に塗ったほうがのりがついてないとかがないのでいっぱい塗ります

IMG_2245.JPG

そして2〜3分乾かします

次にワンパッチのシールを取り
チューブに貼ります

ハンマーなどでぶっ叩きます!!

この衝撃でよく接着するようですね笑
IMG_2259.JPG
こんな感じで

よく接着出来ています。

最後にまた水入りバケツで空気が漏れていないか確認します

大丈夫だったので

後輪はこのままパンク修理したチューブを再利用していきます。

後輪も同じように
タイヤとチューブを入れてあげて

タイヤレバーを使ってはめ込んでいきます。

リムバンド等バルブの位置など気をつけて

はめ込んでいきます。

やり方は前輪の時と変わらないので
その時のことを思い出しながら

組んでいきます。

そして
タイヤ線も均等にはめることが出来たので

このまま外した通り後輪タイヤをつけていきます

こちらは新品のチューブではなく
チューブ再利用なのでちゃんと出来るか不安でしたが

空気圧も大丈夫で無事に出来たと思います!

今回はパンク修理としてやりましたが
本来はチューブとリムバンドも新品に交換した
ほうがいいに決まってます

前輪は全部交換したんで

近々またチューブとリムバンドの交換

したいと思います。

ちなみに

作業はパセリの我流です笑

ただ自分でも出来るってことはわかりましたね

やる気でなんでもできますわ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-エストレヤ, バイク
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【ハーレーだけじゃない】海外のバイク特集

どうもパセリです 今回は海外のオートバイ特集です パセリになりたいのブログでは主にハーレーの記事が多く その他のオートバイについてはあまり触れませんでした ブログ管理人のパセリは ハーレーだけじゃない …

【買うなら今しかない】これから稼げるバイク4選【KAWASAKI】

どうもパセリです 今回はこれから値段が上がるかもしれないバイクについて勉強していきましょう 中古車の市場で前までは価格が低かったのに 今では値段が高くなってるバイク そのような値上がりバイクは共通点が …

【クルーザー】相変わらず人気が止まらない【アメリカン】

どうもパセリです 今回はクルーザータイプ(アメリカン)のことについてでございます クルーザーも大変人気になっています もうバイクが熱いのですよ そして中古車登録台数も4台に1台はクルーザーという結果も …

バイクを買うために知らなければならない〇〇な事!!

どうもついに大型二輪免許を取得したパセリです そしてパセリはバイクを買おうと思うのです!! とその前に。。。。 バイクの買い方を話すとしましょう まず買い方にもいろいろと方法があります 購入方法はどん …

【ゆっくり解説】バイク車検 書類編【簡単】

どうもパセリです 今回は250cc以上のオートバイに乗られているライダーさんに向けて ユーザー車検のやり方 についてお話ししていこうと思います オートバイに乗られている方は2年に一回 (新車や輸入新規 …

パセリです。

パセリのような食べてもらえなくてもお皿にないといけないような
円熟の鑑となる存在になるために日々精進しております
そしてこのブログではバイクのことやバイクの中でも特別なハーレーダビットソンについて
勉強していこうと思っております
まだまだバイクについては初心者なのですがこのブログが進むにつれて
玄人になっているように頑張ります
そしてみなさんも一緒に勉強していけるとうれしいです