バイク

自賠責保険なんで13ヶ月25ヶ月37ヶ月

投稿日:2017年5月12日 更新日:


どうもパセリです

今回お勉強するお話しは

自賠責保険でございます
自賠責保険とは運行する場合に法律で加入が義務づけられてる強制保険でございます
主に被害者の損害を保険してくれます(対人保険)

スポンサーリンク

 

自賠責に加入をしていなくバイクを走行している場合は
法律によって罰せられるのでくれぐれもお気をつけてください

この自賠責保険2017年に値段が見直され
2017年4月から安くなりました。

この自賠責保険を見ると通常1年や2年や3年の保険期間があるのですが
よくよくみると13ヶ月や25ヶ月や37ヶ月もあります

ん?1ヶ月分多いぞ?なんでだ??

という疑問が生まれたので勉強していきましょう。

なぜ『年+1ヶ月』になってるのかというと
車検が関わってきます

車検の条件に自賠責保険の加入も車検の条件になってきます

そして車検の契約期間は
新車が3年
その他は2年になっています。

うん。けど自賠責保険も2年や3年があるだからいいじゃん???

そうなんです。期間はいいんですけどーーー
時間に問題があるのですよ

車検の有効期間は満了日の夜24時まで

自賠責の有効期間は満了日の正午12時まで

自賠責の方が12時間早く有効期間が終わってしまうんですね
なので同じ期間だとしても時間にズレが生じてしまうためこのままの期間ではダメなんです
なので1ヶ月の猶予も含め『年+1ヶ月』という契約期間になっています。

1日の猶予でいいのに1ヶ月分増えるのはよくわからないですけど笑
契約の単位は『月単位』なのでなんとも中途半端な契約期間になってるんですね

年でみると同じの契約期間でも時間で差が出来てしまうので
1ヶ月分余分?に契約期間を設けなければならないんですね

一言いわせてもらうと

合わせろよっ

車検の満了時間と自賠責の満了時間をあわせろよっ!!!

それで全部すむだろっ!!!
なんでそこちょっと仲悪いんだよっ
車検と自賠責仲良くしろよ

と言いたいのですがそこは心の中だけにとどめておきます笑

なのでこの中途半端な契約期間になるのは最初の車検時のみ
新車の車検は3年なので自賠責は37ヶ月分必要になります

じゃあ25ヶ月は???

そのほかの車検は2年です
なのでもう1ヶ月分余分の自賠責に入っているのであれば24ヶ月でいいのですが
車検が切れてる車両は違います

車検が切れている車両に関しては1ヶ月分余分にある25ヶ月の自賠責が必要なのです
なので25ヶ月の自賠責は車検が切れてる車両に使います

じゃあ?13ヶ月は??

車検は2年または3年なので1年+1ヶ月の13ヶ月はいつ使うのか??
これは1ナンバーの自動車と4ナンバーの自動車は毎年車検が必要なので
この車検時に必要になります

1ナンバーと4ナンバーは基本的に貨物自動車です

まぁトラックみたいなもんだと思います笑

バイクには必要のない保険ですね。

車検が関係していてこの中途半端な契約期間が生まれてしまったのですね。
ほんと12時間のズレをなんとかしてくれよと思う日々です笑

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-バイク
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【女の子ライダーにもおすすめ】Kawasakiの【W】バイク

どうもパセリです 今回は自分の大好きなメーカーの1つでもある Kawasakiのバイク その名も【W】について話したいと思います 前回の記事でも紹介したように W最後の砦とも言われていたW800さんが …

【バイクが先か】排ガス規制【地球が先か】

どうもパセリです 今回はバイクの排ガス規制のお話しです 排ガス規制 これは自動車排出ガス規制のことです 自動車から排出される一酸化炭素やら黒煙とうの大気汚染の物質の上限を定めた規制です スポンサーリン …

【さよなら】W800 カワサキWシリーズが教えてくれた事【クラシカル】

どうもパセリです 今回はさよならW800と題しまして W800のことについて記述したいと思います。 W800とは? カワサキのバイクのモデルです 画像引用:https://goo.gl/images/ …

オイルの種類ってたくさんあるけど結局何を使えばいいんだよ!

どうもパセリです オイルの種類ってたくさんあるし、値段もピンからキリまで違うのもあるし一体何を使えばいいんだ???とふと疑問に思ったのでその謎について追求していこうと思います オイルの基本知識 まずは …

絶対に失敗しないバイクの買い方?購入時に気をつけなければならないこと

どうもパセリです ぜっつつつつつつつつつたいに 失敗しないバイクの買い方 の説明からしていきましょう。 スポンサーリンク まず結末からいうと 新車!!!! これにつきます 新車買えば保証もあるでしょう …

パセリです。

パセリのような食べてもらえなくてもお皿にないといけないような
円熟の鑑となる存在になるために日々精進しております
そしてこのブログではバイクのことやバイクの中でも特別なハーレーダビットソンについて
勉強していこうと思っております
まだまだバイクについては初心者なのですがこのブログが進むにつれて
玄人になっているように頑張ります
そしてみなさんも一緒に勉強していけるとうれしいです