エストレヤ バイク

【エストレヤ】カスタムやメンテナンスの参考にしたものを紹介【youtube】

投稿日:2017年5月27日 更新日:

どうもパセリです

僕はエストレヤRSカスタムに乗っています
2000年前のキャブ車モデルですね

そして
最初は不動車で
動かなかったのですが
自力でなんとかメンテナンスして今も快適に乗れています

自力といっても協力者に助けてもらいながら
という事もあるのですが
いろいろと勉強はしました

そしてその時に参考にさしていただいたモノ達を紹介さしてもらいます

スポンサーリンク

エストレヤのメンテナンスに参考になったYouTube

やはり動画で学んだ方がいいという事で
僕はyoutubeを活用させていただきました

動画で見た方がわかりやすいですし
イメージもしやすいので

メンテナンスの動画は参考になります

 

まず僕が最初に挑んだメンテナンスは

キャブのオーバーホール
実際にオーバーホールやってみました

エストレヤ】キャブのオーバーホールを全然分からないけどやってみた【超絶不安】

知り合いに助けてはもらったのですが
すごく参考にさせていただいたのはコチラ


出典:https://youtu.be/JwqkjpZfrBA

 

この動画は見まくりました

僕みたいな初心者が注意しなければならない
事を全部言ってくれています

扱っている車種は250TRで
エストレヤではないのですが
250TRはエストレヤとエンジンが一緒

という兄弟車になっています

なのでこの動画もみればエストレヤも250TRも
キャブオーバーホールは完璧になれます
言い過ぎか笑

僕は一回しかキャブのオーバーホールしてないので
僕の言葉は参考にならないかも
しれませんが

このキャブオーバーホールの動画は参考になるはずです

この動画を出してるplasteRwork.林久さん

なんて読むかわからないのですが笑
ほんとありがとうございます

まだまだ参考にさしてもらった動画はあります


出典:https://youtu.be/09x0BihL59k

おなじplasteRwork.林久さんの動画

この動画もバイク初心者にとってはほんとに参考になる動画で

必要な情報まで記載しているので
タメになる動画です

タイヤ交換編

そして僕はタイヤ交換もエストレヤでやりました

これは完全に一人で
交換したので

そして手組み実際にこれも自分でやってみました

【エストレヤ】タイヤ交換をやってみた 手組みでやるやり方【チューブ】

チューブタイプのタイヤ交換なので
このやり方もしっかりyoutubeで勉強していきます


出典:https://youtu.be/sYYpPglUFj8

 

この動画は最強です
チューブタイプのタイヤ交換界の中では最強だと思いますよ笑

チューブタイプのタイヤ交換のやり方をほんとに丁寧にわかりやすく行なっています
お手本のような動画です

動画内では簡単にやっています
なのでほんと見やすいです

こんな簡単にできるんだって
驚きますが

実際にやるとタイヤ交換の難しさのほうに驚きます笑

よくこんな簡単そうにやってるなとまた関心するような動画です

ですが見て完璧に真似ればタイヤ交換マスターになれること
間違いなしの動画です

ヘビロテ間違い無い動画になっています

はい!
ということで
僕がエストレヤのメンテナンスに参考にしたyoutubeの動画の紹介でした

わからない場合は無茶をせずに近くのバイク屋でやってもらうのがいいのですが
自分でやる意識があるのであれば
youtube勉強法をオススメします

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-エストレヤ, バイク
-, , , , , ,

執筆者:


  1. do より:

    エストレヤのキャブレターを外したりつけたり
    ってめっちゃ大変じゃないですか?

    とくに、つけるのが大変でした。
    コツとかありますか?

    • paseri より:

      付けるのとても大変ですよね
      僕は、マニホールド?
      ゴムの部分に取り付ける際は
      マイナスドライバーなどでこじ開けてから入れましたよ笑
      ウエスかなにかで傷つけない様に入れてあげればすんなり入ると思います

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【あなたの愛車大丈夫?】インジェクションチューニングをしておいた方がいい理由

どうもパセリです さぁ前回に見た目にこだわるカスタムにするのであれば チューニングをお勧めしました。 【カスタム】ハーレーの吸気と排気 パフォーマンスUP【チューニング】 では、カスタムをしていない …

【東京から〜】ツーリングに行くならココ【千葉】【南房総】

どうもパセリです バイクは持っているだけでは何も始まらない 乗ってこそ意味があるものです バイクに乗って乗って乗り倒しましょう♫ ということで バイクでツーリングに行くならココ と題しまして ぜひ、皆 …

【エストレヤ】タイヤ交換 パンク修理もやってみた【ワンパッチ】

どうもパセリです 前回 前輪のタイヤ脱着とタイヤ交換とチューブの交換をしました 今回は チューブのパンク修理と後輪のタイヤ脱着と タイヤ交換をします! がんばるぞー!! さっそくやります&#x2b50 …

【エボハーレー】バランサーって一体なによ???【ツインカム】

どうもパセリです ハーレーが好まれる理由の1つに ハーレー独特の鼓動感が挙げられます この鼓動感が好きで乗られる方も いるのでは??? 今回はハーレーの鼓動についてクローズアップしましょう ハーレーの …

【ゆっくり解説】バイクの廃車手続きの仕方 【自動車検査証返納】と【届出済書返納】

どうもパセリです バイクの廃車手続きの仕方について説明します バイクを登録していると自賠責やら保険など 所持しているだけで軽自動車税の餌食にもなります 乗っているのならいいのですが 乗れていないのなら …

パセリです。

パセリのような食べてもらえなくてもお皿にないといけないような
円熟の鑑となる存在になるために日々精進しております
そしてこのブログではバイクのことやバイクの中でも特別なハーレーダビットソンについて
勉強していこうと思っております
まだまだバイクについては初心者なのですがこのブログが進むにつれて
玄人になっているように頑張ります
そしてみなさんも一緒に勉強していけるとうれしいです