ハーレーダビットソン

【バッドボーイ】ソフテイルスプリンガー FXSTS FXSTSB【スプリンガー変身】

投稿日:2017年4月22日 更新日:

どうもパセリです

今回ご紹介するモデルは
FXSTS FXSTSB

ソフテイルスプリンガーとバットボーイというモデルです


画像引用:https://goo.gl/images/0uUchD

スポンサーリンク

FXSTS スプリンガーソフテイル

こちらをざっっっっくりと特徴を説明しますと

名前からわかるように
ソフテイルファミリーのフロントフォークがスプリングになっているモデルです

以上!!

ほんとざっくり説明するとこんなもんですよw

ですが今回はもっと掘り下げていってみましょう!!

まずソフテイルスプリンガーの方から掘り下げていきますと

ソフテイルスプリンガーの歴史

1988年に創立85周年記念モデルとしてFXSTSソフテイルスプリンガーが登場

翌年から正式にラインナップされいます

特徴はなんといっても上品なスプリングフォーク

 

FX系シリーズなのでタイヤが21インチで細い
それだけでスタイルがいいのに
フロントフォークがスプリングなので
スタイリッシュなフォルムも維持できております

もうこれを例えるのならば男を虜にする

 

美魔女

 

このスタイリングは一網打尽に男を虜にする美魔女だと僕は勝手に思っておりますw
そして後輪はディッシュホイールになっており

おしゃれにも気を使っているという。。。。。

ほんと骨抜きにされそうな美魔女感w

ソフテイルスプリンガーにならいくらでも貢いでしまいそうになってしまいます

FXSTSB

通称バットボーイ
こちらは
1996年に登場
ソフテイルスプリンガーをダークな雰囲気に包んでいて

低く設定されたシートが特徴

販売台数も少なく希少なモデルでもございます

ソフテイルスプリンガーをダークの雰囲気ってどういうこっちゃ??

そう思いのみなさん。説明しましょう!

ダークな雰囲気とは
文字通り黒に塗りつぶしたことをいいます
フォークが黒色になっています
そしてバットボーイにしかないカラーリング

どれもこれも黒を基調とした(ダーク色)カラーリングです

ソフテイルスプリンガーが美魔女なら
こちらは確実に魔女
ですがバットボーイという名前がついてるくらいなので
魔女でもない

単純に

 

ですw

これ魔ですよw

同じスプリンガーのFLSTS
ヘリテイジスプリンガーの説明をさしてもらったときに
このバットボーイは明らかに戸愚炉兄の雰囲気

これもスプリングフォークだからなせる技

 


画像引用:https://goo.gl/images/oclwRt

そのくらい魅力が積み込んであるスプリングフォークとは一体なにものなのか

今回はその謎も解き明かしたいと思います

まずスプリンガーの歴史から
36年にナックルヘッドエンジンが搭載されていたELが登場
この時開発されていたフォークが

74スプリンガー

と呼ばれる代物

36年なのに

74スプリンガーかよ

とキレそうになりますが
年代のことではなくて
その時の排気量が1200cc
これが立方インチであらわすと74cuin

だから74スプリンガーなのですねぇー

そしてパンヘッドの時代
パンといえば48(ヨンパチ)
の初年度だけスプリンガーは採用され

翌年からはテレスコピックフォークが採用されています

テレスコピック???

テレスコピックとはテレスコ(望遠鏡)が名前の由来です

重なりあった筒が伸び縮みする構造をもち(ここが望遠鏡っぽいでしょ)

中にはいったスプリングで衝撃を吸収するフォークのことです

と一旦ここでスプリングの時代は終わってしまいました

ですがこのソフテイルスプリンガーによって復活します

40年後の1988年にFXSTS(ソフテイルスプリンガー)がデビュー
そして1996年にFXSTSB(バットボーイ)がデビュー

そして1997年タイヤが太くなったFL系FLSTS(ヘリテイジスプリンガー)がデビュー

そしてこのスプリングフォークは2011年FLSTSB(ソフテイルクロスボーンズ)というモデルまで

スプリンガーフォークは採用されます

いまの現行のハーレーではもうスプリングフォークは採用していないんですねぇー

スプリンガーは人気がなかったの??

そんなことはありません
そもそもスプリンガーは
ハイウェイを走るのに十分な性能を有していたため人気を博しました
そしてスプリングむき出しのルックスの良さ
今でもスプリングフォークを探し求める人はわんさかいますよ

それくらい人気だったんです

ですが現行のハーレーは昔ながらのスタイルではないですよね?

こんなの

画像引用:https://goo.gl/images/ySmlpl

いまの時代の近未来なバイクには
このノスタルジックを感じられるスプリンガーは採用されてないんですよねぇー
変にスプリンガーをつけても

昔ながらのスプリンガーのイメージを壊す恐れもありますからしょうがないのかなとも思います

今は今の良さはちゃんと出てると思いますのでそっとしといてあげましょう

スプリンガーフォークの特徴

スプリンガーはむき出しのフォークなので
動きは簡単です
ほんと見た目通り

衝撃をバネが伸び縮みして吸収してくれるのです

ですが正直
テレスコピックフォークより性能はよくありません
たぶん
スプリンガーは衝撃を吸収できなかったら
ダイレクトにハンドルに影響してきます

吸収できなかった衝撃分跳ね上がってきます

あとブレーキが効きすぎると負荷がかかりすぎるために
非常に危険になりますので

もしお乗りになるさいは気をつけてください

ですがちゃんと交通ルールを守って法規通りの運転を心がければ大丈夫ですから!!

今回はソフテイルスプリンガーとバットボーイ編でしたー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

-ハーレーダビットソン
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【BBQ】手ぶら、バイクで行けるハーレーキャンプ【バーベキュー】

どうもパセリです バイク乗りなら誰もが一度は計画するBBQ そして、バイクで行くキャンプ 夏でも冬でもキャンプそして、BBQはバイカーの憧れでございます そして、キャンプは1人じゃできないと思ってませ …

【3時限】ハーレーダビットソンのエンジンのお話し【ついにエボの話し】

おいっ!!前回 エボリューションエンジンの話しするっていって してないだろ!!! あぁ〜下手こいた!! ナックルとパンの素晴らしさを語っていたら エボリューションの事忘れていたー!! 3時限目に突入し …

【原因・対策】オーバーヒートと熱中症になったら【人間も機会も同じ】

どうもパセリです 皆様はオーバーヒートをご存知でしょうか?車や特にバイクにお乗りの方は名前くらいは聞いた事があるのではないでしょうか?このオーバーヒートを知っておかないと人間も機械もえらいこっちゃにな …

【東京から〜】ツーリングに行くならココ【千葉】【南房総】

どうもパセリです バイクは持っているだけでは何も始まらない 乗ってこそ意味があるものです バイクに乗って乗って乗り倒しましょう♫ ということで バイクでツーリングに行くならココ と題しまして ぜひ、皆 …

【フレームナンバー】ハーレーの車体番号の謎【見方】

どうもパセリです 今回はハーレーのフレームナンバー(車体番号)の謎について紐解いていきたいと思います 画像引用:https://goo.gl/images/TVrhFf 上記のこういう風に ハーレーに …

パセリです。

パセリのような食べてもらえなくてもお皿にないといけないような
円熟の鑑となる存在になるために日々精進しております
そしてこのブログではバイクのことやバイクの中でも特別なハーレーダビットソンについて
勉強していこうと思っております
まだまだバイクについては初心者なのですがこのブログが進むにつれて
玄人になっているように頑張ります
そしてみなさんも一緒に勉強していけるとうれしいです